お知らせ

2023年3月 2日 (木)

第152回 ふじのくに防災学講座のお知らせ

第152回ふじのくに防災学講座を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。

 

【テーマ】 「2022年9月23日~24日の静岡県における豪雨災害」

【講 師】 静岡大学防災総合センター 教授 牛山 素行(うしやま もとゆき)氏

【講演概要】

 昨年9 月23~24 日に台風15 号の影響による大雨により静岡県内では大きな災害が発生しました。この災害について、降水量や被害の特徴などの観点から調査結果を報告します。

【日 時】 令和5年3月18日(土)10時30分~12時00分

【会 場】 静岡県地震防災センター2階ないふるホール(静岡市葵区駒形通5丁目9-1)
      ※会場の駐車場は限られていますので、公共交通機関を御利用ください。

【受講料】 無料

【対 象】どなたでも受講できます。

【開催方法】会場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催いたします。

      ※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、会場での受講を中止する場合がございます。

【申込方法】  

1.会場での受講を希望の方

電話又はメールで、「①会場受講、②住所(市区町)、③氏名(ふりがな)、④連絡先電話番号」の4点についてお知らせください。

 ※定員に空きがある場合は、事前申込みのない方も当日受講することが可能です。

2.Zoom配信での受講を希望の方

メールで、「①Zoom受講、②住所(市区町)、③氏名、④Zoom情報受信希望のメールアドレス」をお知らせください。

・メールでお申込みの方は件名を「第152回防災学講座 会場・Zoom(どちらか御選択ください) 受講希望」としてください。

・行政機関に勤務する方は、県または市町名と所属部署もお知らせください。   

・申込みは先着順とし、定員になりましたら締切らせていただきます。

【注意事項】

①会場での受講

・定員190人

・入館の際は、必ずマスク着用、手指の消毒、検温をお願いします。

・発熱又は風邪の症状がある受講者については、入館をお断りします。

 Zoom配信での受講

・定員450人

・当日の配布資料につきましては、お申込みの際に御案内します。

※無断で資料の流用や写真撮影、録音録画等を行うことは御遠慮ください。

詳細はこちらです。

静岡県地震防災センターHP:http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html

2023年2月27日 (月)

防災ロゲイニングセミナー開催のお知らせ

静岡大学防災総合センターでは、本年度活動経費事業として「ハザードマップを使った防災ロゲイニングによる効果検証」を実施しました。これらの事業は、マスメディアにも取り上げられ、社会的にも高い関心を集めました。
 これを受けて、防災ロゲイニングの意義や効用、実施方法を広く一般に伝え、防災教育に役立てていただくためのセミナーを開催します。

1.日時
  2023年3月20日(月)15:00~16:30

2.開催方法
  Zoomによるオンライン開催
  ※当日の録画はアーカイブ化し、希望者が閲覧できるように公開します。

3.内容(予定)

 (1)ロゲイニングとその特徴、防災教育活用上の意義(15分)
   講師:静岡大学 防災総合センター 村越 真 氏
 (2)学校教育における防災ロゲイニング(25分)
   講師:静岡県立静岡高等学校 美澤 綾子 氏
 (3)地域における防災ロゲイニングの実施(35分)
   講師:O-Support 小泉 成行 氏
 (4)質疑応答(10分程度)

詳細はこちらをご覧ください

2023年2月 3日 (金)

第151回 ふじのくに防災学講座のお知らせ

第151回ふじのくに防災学講座を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。

 

【テーマ】 「防災まちづくり~地区と地域」

【講 師】 静岡文化芸術大学 文化政策学部 教授 藤井 康幸(ふじい やすゆき)氏

【講演概要】

 防災は決して特別な取組ではなく、日常生活への組み込み、防災を通じた様々な地域課題の解決、いわば、防災まちづくりが求められています。人の顔が見えるという点では、地域よりも狭い圏域である地区を単位とする取組が重要ですが、同時に、地域に範囲を広げることで、人と組織のつながりの強化やより多くのリソースの活用が可能となります。地区レベルの防災と地域レベルの防災の相互補完についてお話しします。


【日 時】 令和5年2月18日(土)10時30分~12時00分

【会 場】 静岡県地震防災センター2階ないふるホール(静岡市葵区駒形通5丁目9-1)
      ※会場の駐車場は限られていますので、公共交通機関を御利用ください。

【受講料】 無料

【対 象】どなたでも受講できます。

【開催方法】会場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催いたします。

      ※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、会場での受講を中止する場合がございます。

      ※なお、今回は講師の御都合により、事前収録したものを流すかたちで実施させていただきます。

【申込方法】  

1.会場での受講を希望の方

電話又はメールで、「①会場受講、②住所(市区町)、③氏名(ふりがな)、④連絡先電話番号」の4点についてお知らせください。

 ※定員に空きがある場合は、事前予約のない方も当日御来館いただき受講することが可能です。

2.Zoom配信での受講を希望の方

メールで、「①Zoom受講、②住所(市区町)、③氏名、④Zoom情報受信希望のメールアドレス」をお知らせください。

・メールでお申込みの方は件名を「第151回防災学講座 会場・Zoom(どちらか御選択ください) 受講希望」としてください。

・今年度に計画している講座について継続受講を希望する方は、⑤希望の回(例:第○○回)をお知らせください。なお、開催日等については、地震防災センターホームページで御確認ください。お申込みいただいた回については、再度の申込みは不要とします。

・行政機関に勤務する方は、県または市町名と所属部署もお知らせください。   

・申込みは先着順とし、定員になりましたら締切らせていただきます。

【注意事項】

①会場での受講

・定員190人

・入館の際は、必ずマスク着用、手指の消毒、検温をお願いします。

・発熱又は風邪の症状がある受講者については、入館をお断りします。

 Zoom配信での受講

・定員450人

・当日の配布資料につきましては、2日前までにホームページに掲載いたします。詳しくはお申込みの際に御案内します。

※無断で資料の流用や写真撮影、録音録画等を行うことは御遠慮ください。

※都合が悪くなった方は早めにキャンセルの連絡をいただきますよう、お願いいたします。

詳細はこちらです。

静岡県地震防災センターHP:http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html

2022年12月26日 (月)

第150回 ふじのくに防災学講座のお知らせ

第150回ふじのくに防災学講座を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。

 

【テーマ】 「(第一部)台風15号。そのとき街は、街の人はどうなったか。
       (第二部)見直して安心、トイレの備え。」

【講 師】 NPO法人よしよし理事長 末吉 喜恵(すえよし よしえ)氏

      ママ防災塾マモルマムズ代表 高木 有加(たかぎ ゆか)氏

【講演概要】

 第一部
  台風15 号による浸水被害と、停電断水によって、街はどうなったか。
  どんな支援が求められ、どうやって、誰が支援するのか、現場の日々を追う。
 第二部
  いつまたきてもおかしくない災害に自ら備えよう。
  つい高額だからと手薄になりがちなトイレの備え。たくさんのお金をかけなくても簡単で安心できる方法は。

【日 時】 令和5年1月21日(土)10時30分~12時00分

【会 場】 静岡県地震防災センター2階ないふるホール(静岡市葵区駒形通5丁目9-1)
      ※会場の駐車場は限られていますので、公共交通機関を御利用ください。

【受講料】 無料

【対 象】どなたでも受講できます。

【開催方法】会場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催いたします。

      ※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、会場での受講を中止する場合がございます。

【申込方法】  

1.会場での受講を希望の方

電話又はメールで、「①会場受講、②住所(市区町)、③氏名(ふりがな)、④連絡先電話番号」の4点についてお知らせください。

 ※定員に空きがある場合は、事前予約のない方も当日御来館いただき受講することが可能です。

2.Zoom配信での受講を希望の方

メールで、「①Zoom受講、②住所(市区町)、③氏名、④Zoom情報受信希望のメールアドレス」をお知らせください。

・メールでお申込みの方は件名を「第150回防災学講座 会場・Zoom(どちらか御選択ください) 受講希望」としてください。

・今年度に計画している講座について継続受講を希望する方は、⑤希望の回(例:第○○回)をお知らせください。なお、開催日等については、地震防災センターホームページで御確認ください。お申込みいただいた回については、再度の申込みは不要とします。

・行政機関に勤務する方は、県または市町名と所属部署もお知らせください。   

・申込みは先着順とし、定員になりましたら締切らせていただきます。

【注意事項】

①会場での受講

・定員190人

・入館の際は、必ずマスク着用、手指の消毒、検温をお願いします。

・発熱又は風邪の症状がある受講者については、入館をお断りします。

 Zoom配信での受講

・定員450人

・当日の配布資料につきましては、2日前までにホームページに掲載いたします。詳しくはお申込みの際に御案内します。

※無断で資料の流用や写真撮影、録音録画等を行うことは御遠慮ください。

※都合が悪くなった方は早めにキャンセルの連絡をいただきますよう、お願いいたします。

詳細はこちらです。

静岡県地震防災センターHP:http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html

2022年12月 7日 (水)

第149回 ふじのくに防災学講座のお知らせ

第149回ふじのくに防災学講座を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。

 

【テーマ】 「緊急被ばく医療~放射線事故に備える~」

【講 師】 浜松医科大学 地域医療学講座 客員准教授 松井 務(まつい つとむ)氏

【講演概要】

 日本の緊急被ばく医療は、第五福竜丸事故を契機に国内の学術的基盤が整備され、その後のいくつかの原子力施設における事故対応を経てその体制と機能を充実させてきた。
 緊急被ばく医療とは、どのような医療なのか?
 放射線の性質を踏まえた通常の救急医療との違いを解説し、更に、原子力施設での事故に限らず、社会で広く利用されている放射線に関する取扱い事故まで含めた防災対策としての緊急被ばく医療の必要性について考える。


【日 時】 令和4年12月17日(土)10時30分~12時00分

【会 場】 静岡県地震防災センター2階ないふるホール(静岡市葵区駒形通5丁目9-1)
      ※会場の駐車場は限られていますので、公共交通機関を御利用ください。

【受講料】 無料

【対 象】どなたでも受講できます。

【申し込み締切日】12月13日(火)

【開催方法】会場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催いたします。

      ※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、会場での受講を中止する場合がございます。

【申込方法】  

1.会場での受講を希望の方

電話又はメールで、「①会場受講、②住所(市区町)、③氏名(ふりがな)、④連絡先電話番号」の4点についてお知らせください。

 ※定員に空きがある場合は、事前予約のない方も当日御来館いただき受講することが可能です。

2.Zoom配信での受講を希望の方

メールで、「①Zoom受講、②住所(市区町)、③氏名、④Zoom情報受信希望のメールアドレス」をお知らせください。

・メールでお申込みの方は件名を「第149回防災学講座 会場・Zoom(どちらか御選択ください) 受講希望」としてください。

・今年度に計画している講座について継続受講を希望する方は、⑤希望の回(例:第○○回)をお知らせください。なお、開催日等については、地震防災センターホームページで御確認ください。お申込みいただいた回については、再度の申込みは不要とします。

・行政機関に勤務する方は、県または市町名と所属部署もお知らせください。   

・申込みは先着順とし、定員になりましたら締切らせていただきます。

【注意事項】

①会場での受講

・定員190人

・入館の際は、必ずマスク着用、手指の消毒、検温をお願いします。

・発熱又は風邪の症状がある受講者については、入館をお断りします。

 Zoom配信での受講

・定員450人

・当日の配布資料につきましては、2日前までにホームページに掲載いたします。詳しくはお申込みの際に御案内します。

※無断で資料の流用や写真撮影、録音録画等を行うことは御遠慮ください。

※都合が悪くなった方は早めにキャンセルの連絡をいただきますよう、お願いいたします。

詳細はこちらです。

静岡県地震防災センターHP:http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html

2022年10月25日 (火)

第148回 ふじのくに防災学講座のお知らせ

第148回ふじのくに防災学講座を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。

 

【テーマ】 「富士山の火山活動と火山の監視」

【講 師】 静岡地方気象台 火山防災官 道端 秀和(みちはな ひでかず)氏

【講演概要】

 気象庁では火山活動を監視し、噴火による危険が及ぶ場合には、火山情報を発表して警戒をお知らせしています。今回、約300 年噴火を休止している富士山について、監視体制や過去の火山活動、最新の火山活動等を詳しくご説明します。また、火山情報と密接に関わる富士山の火山避難計画(改定中)についても紹介し、噴火に備えて何をすべきか皆さんと共に考えます。

【日 時】 令和4年11月19日(土)10時30分~12時00分

【会 場】 静岡県地震防災センター2階ないふるホール(静岡市葵区駒形通5丁目9-1)
      ※会場の駐車場は限られていますので、公共交通機関を御利用ください。

【受講料】 無料

【対 象】どなたでも受講できます。

【申し込み締切日】11月15日(火)

【開催方法】会場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催いたします。

      ※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、会場での受講を中止する場合がございます。

【申込方法】  

1.会場での受講を希望の方

電話又はメールで、「①会場受講、②住所(市区町)、③氏名(ふりがな)、④連絡先電話番号」の4点についてお知らせください。

 ※定員に空きがある場合は、事前予約のない方も当日御来館いただき受講することが可能です。

2.Zoom配信での受講を希望の方

メールで、「①Zoom受講、②住所(市区町)、③氏名、④Zoom情報受信希望のメールアドレス」をお知らせください。

・メールでお申込みの方は件名を「第148回防災学講座 会場・Zoom(どちらか御選択ください) 受講希望」としてください。

・今年度に計画している講座について継続受講を希望する方は、⑤希望の回(例:第○○回)をお知らせください。なお、開催日等については、地震防災センターホームページで御確認ください。お申込みいただいた回については、再度の申込みは不要とします。

・行政機関に勤務する方は、県または市町名と所属部署もお知らせください。   

・申込みは先着順とし、定員になりましたら締切らせていただきます。

【注意事項】

①会場での受講

・定員190人

・入館の際は、必ずマスク着用、手指の消毒、検温をお願いします。

・発熱又は風邪の症状がある受講者については、入館をお断りします。

 Zoom配信での受講

・定員450人

・当日の配布資料につきましては、2日前までにホームページに掲載いたします。詳しくはお申込みの際に御案内します。

※無断で資料の流用や写真撮影、録音録画等を行うことは御遠慮ください。

※都合が悪くなった方は早めにキャンセルの連絡をいただきますよう、お願いいたします。

詳細はこちらです。

静岡県地震防災センターHP:http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html

2022年10月 6日 (木)

「防災シンポジウム「防災教育 × ICT」の可能性」開催のお知らせ

静岡大学現代教育研究所主催による 「オンライン防災シンポジウム「防災教育 × ICT」の可能性」が開催されます。

Education-for-disaster-prevention_ict_20

 

 

 

 

 日 時:2022年11月3日(祝:木)10:00~11:30参加費:無料
 対 象:学校関係者・教職員・学生・一般
 定 員:300名
 場 所:オンライン限定(ウェビナー)
 内 容:オンラインやICTで災害に備える方法について登壇者から事例提供および
     パネルディスカッションを行う

 申し込み方法:https://forms.gle/2Lc7SJXCRG88DKPN8
 申し込み締め切り:10月31日

 主 催:静岡大学現代教育研究所

2022年9月27日 (火)

第147回 ふじのくに防災学講座のお知らせ

第147回ふじのくに防災学講座を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。

 

【テーマ】 「地域で支える災害時の要配慮者支援~誰一人取り残さないインクルーシブ防災活動~」


【講 師】 静岡県立大学短期大学部 社会福祉学科 准教授 江原 勝幸(えばら かつゆき)氏


【講演概要】

 高齢者や障がい者などの要配慮者(と家族)の「自助」は制限があり、災害規模が大きくなれば「公助」もすぐに機能しません。頼りになるのは地域住民の「共助」ですが、担い手不足や住民同士の関係性が希薄化し、具体的な対策が大半の地域で進んでいません。本講座では、福祉と防災が連携する住民主体のインクルーシブ防災活動に取り組む実践例を紹介し、「災害時にも誰一人取り残さない」ために地域で何ができるか・何をすべきかを参加者の皆さんと共に考えます。


【日 時】 令和4年10月15日(土)10時30分~12時00分

【会 場】 静岡県地震防災センター2階ないふるホール(静岡市葵区駒形通5丁目9-1)
      ※会場の駐車場は限られていますので、公共交通機関を御利用ください。

【受講料】 無料

【対 象】どなたでも受講できます。

【申し込み締切日】10月11日(火)

【開催方法】会場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催いたします。

      ※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、会場での受講を中止する場合がございます。

【申込方法】  

1.会場での受講を希望の方

電話又はメールで、「①会場受講、②住所(市区町)、③氏名(ふりがな)、④連絡先電話番号」の4点についてお知らせください。

 ※定員に空きがある場合は、事前予約のない方も当日御来館いただき受講することが可能です。

2.Zoom配信での受講を希望の方

メールで、「①Zoom受講、②住所(市区町)、③氏名、④Zoom情報受信希望のメールアドレス」の4点についてお知らせください。

・メールでお申込みの方は件名を「第147回防災学講座 会場・Zoom(どちらか御選択ください) 受講希望」としてください。

・今年度に計画している講座について継続受講を希望する方は、⑤希望の回(例:第○○回)をお知らせください。なお、開催日等については、地震防災センターホームページで御確認ください。お申込みいただいた回については、再度の申込みは不要とします。

・行政機関に勤務する方は、県または市町名と所属部署もお知らせください。   

・申込みは先着順とし、定員になりましたら締切らせていただきます。

【注意事項】

①会場での受講

・定員190人

・入館の際は、必ずマスク着用、手指の消毒、検温をお願いします。

・発熱又は風邪の症状がある受講者については、入館をお断りします。

 Zoom配信での受講

・定員450人

・当日の配布資料につきましては、2日前までにホームページに掲載いたします。詳しくはお申込みの際に御案内します。

※無断で資料の流用や写真撮影、録音録画等を行うことは御遠慮ください。

※都合が悪くなった方は早めにキャンセルの連絡をいただきますよう、お願いいたします。

詳細はこちらです。

静岡県地震防災センターHP:http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html

2022年8月12日 (金)

第146回 ふじのくに防災学講座のお知らせ

第146回ふじのくに防災学講座を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。

 

【テーマ】 「地盤液状化災害から学ぶレジリエントな社会構築」

【講 師】 東海大学海洋研究所長 平 朝彦(たいら あさひこ)氏


【講演概要】

 東日本大震災時に、東京湾沿岸では広域な液状化災害が起こった。私は浦安市の町内自治会と協力し、ボーリング柱状試料の分析データに基づき、液状化が宅地の地下6m から9m の層で起こっていることを明らかにした。JAMSTEC の「ちきゅう」は、日本海溝のプレート境界断層を掘削し、それが極端に剪断強度の小さい断層物質からなることを示した。原子力発電所事故を含む東日本大震災からの教訓は、人新世の課題解決のため、科学技術を基礎とした長期的かつ連携した取り組みを行い、叡智と人間力に溢れるレジリエントな社会の構築を目指すべきであることを示している。

【日 時】 令和4年9月17日(土)10時30分~12時00分

【会 場】 静岡県地震防災センター2階ないふるホール(静岡市葵区駒形通5丁目9-1)
      ※会場の駐車場は限られていますので、公共交通機関を御利用ください。

【受講料】 無料

【対 象】どなたでも受講できます。

【申し込み締切日】9月13日(火)※事前申込みのない方は受講できませんので、御注意ください。

【開催方法】会場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催いたします。

      ※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、会場での受講を中止する場合がございます。

【申込方法】  

1.会場での受講を希望の方

電話又はメールで、「①会場受講、②住所(市区町)、③氏名(ふりがな)、④連絡先電話番号」の4点についてお知らせください。

 ※定員に空きがある場合は、事前予約のない方も当日御来館いただき受講することが可能です。

2.Zoom配信での受講を希望の方

メールで、「①Zoom受講、②住所(市区町)、③氏名、④Zoom情報受信希望のメールアドレス」の4点についてお知らせください。

・メールでお申込みの方は件名を「第146回防災学講座 会場・Zoom(どちらか御選択ください) 受講希望」としてください。

・今年度に計画している講座について継続受講を希望する方は、⑤希望の回(例:第○○回)をお知らせください。なお、開催日等については、地震防災センターホームページで御確認ください。お申込みいただいた回については、再度の申込みは不要とします。

・行政機関に勤務する方は、県または市町名と所属部署もお知らせください。   

・申込みは先着順とし、定員になりましたら締切らせていただきます。

【注意事項】

①会場での受講

・定員190人

・入館の際は、必ずマスク着用、手指の消毒、検温をお願いします。

・発熱又は風邪の症状がある受講者については、入館をお断りします。

 Zoom配信での受講

・定員450人

・当日の配布資料につきましては、2日前までにホームページに掲載いたします。詳しくはお申込みの際に御案内します。

※無断で資料の流用や写真撮影、録音録画等を行うことは御遠慮ください。

※年間受講の申込をされている方も含め、都合が悪くなった方は早めにキャンセルの連絡をいただきますよう、お願いいたします。

詳細はこちらです。

静岡県地震防災センターHP:http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html

2022年6月30日 (木)

第145回 ふじのくに防災学講座のお知らせ

第145回ふじのくに防災学講座を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。

 

【テーマ】 「熱海市伊豆山地区土砂災害に関する科学調査」

【講 師】 静岡大学 防災総合センター センター長 北村 晃寿(きたむら あきひさ)氏

【講演概要】

 昨年7 月3 日に,熱海市逢初川源頭部の盛土崩壊に伴う土石流による災害が起きたが、他所では起きていない。よって、この盛土崩壊の原因究明は、今年5 月20 日に公布された「盛土規制法の実効性の確保」と「既存の盛土の災害危険性の評価」に必須の情報を提供する。我々の調査で、盛土上部を構成する黒色土砂が海の堆積物を含むこと、第0 波の土石流に黒色土砂が含まれていたことが判明した。したがって、この黒色土砂の大量盛土が、盛土崩壊・土石流の発生原因の一つと考えられる。

【日 時】 令和4年7月16日(土)10時30分~12時00分

【会 場】 静岡県地震防災センター2階ないふるホール(静岡市葵区駒形通5丁目9-1)
      ※会場の駐車場は限られていますので、公共交通機関を御利用ください。

【受講料】 無料

【対 象】どなたでも受講できます。

【申し込み締切日】7月12日(火)※事前申込みのない方は受講できませんので、御注意ください。

【開催方法】会場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催いたします。

【申込方法】  

1.会場での受講を希望の方

電話又はメールで、「①会場受講、②住所(市区町)、③氏名(ふりがな)、④連絡先電話番号」の4点についてお知らせください。

2.Zoom配信での受講を希望の方

メールで、「①Zoom受講、②住所(市区町)、③氏名、④Zoom情報受信希望のメールアドレス」の4点についてお知らせください。

・メールでお申込みの方は件名を「第145回防災学講座 会場・Zoom(どちらか御選択ください) 受講希望」としてください。

・今年度に計画している講座について継続受講を希望する方は、⑤希望の回(例:第○○回)をお知らせください。なお、開催日等については、地震防災センターホームページで御確認ください。お申込みいただいた回については、再度の申込みは不要とします。

・行政機関に勤務する方は、県または市町名と所属部署もお知らせください。   

・申込みは先着順とし、定員になりましたら締切らせていただきます。

【注意事項】

①会場での受講

・定員80人

・ないふるホール内では、1席おきに着席とし、「密」をさける対策を行います。

・入館の際は、必ずマスク着用、手指の消毒、検温をお願いします。

・発熱又は風邪の症状がある受講者については、入館をお断りします。

 Zoom配信での受講

・定員450人

・当日の配布資料につきましては、2日前までにホームページに掲載いたします。詳しくはお申込みの際に御案内します。

・無断で資料の流用や写真撮影、録音録画等を行うことは御遠慮ください。

・年間受講の申込をされている方も含め、都合が悪くなった方は早めにキャンセルの連絡をいただきますよう、お願いいたします。

詳細はこちらです。

静岡県地震防災センターHP:http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html

より以前の記事一覧

静岡大学防災総合センター

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Twitter

無料ブログはココログ