« 本センター関係者のメディア掲載(2024年9月11日) | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2024年10月27日) »

2024年9月30日 (月)

本センター関係者のメディア掲載(2024年9月30日)

<新聞>

●岩田孝仁特任教授
2024.9.21(土)静岡新聞 朝刊 P24 社会
 南海トラフ地震臨時情報 県民調査 賃貸「家具固定ためらい」今も
2024.9.25(水)静岡新聞 朝刊 P1
 御嶽山噴火 27日で10年 富士山本県側 6合目より上 噴石避難施設なし
 https://news.at-s.com/article/1562102

●牛山素行教授
2024.9.22(日)毎日新聞 朝刊 P3 総合
 能登で特別警報 線状降水帯 予測難しく
2024.9.23(月)中日新聞 朝刊 P19 社会
 安全な平地 少なく 能登 仮説9ヵ所床上浸水
2024.9.25(水)日本経済新聞 朝刊 P39
 小規模河川、短時間で氾濫 能登豪雨、死者8人に

●片田敏孝客員教授
2024.9.23(月)日本経済新聞 朝刊 P23
 能登豪雨、地震復旧を直撃 地盤脆弱で複合災害 避難の難しさ浮き彫り

●小山眞人客員教授
2024.9.25(水)静岡新聞 朝刊 P26
 社会噴火時の富士登山者安全対策 「迅速な下山」へ 県、ソフト面に重き
 https://news.at-s.com/article/1562152?news=1562102
2024.9.29(日)静岡新聞 朝刊 P3 総合
 時論(2024年9月29日・日曜日)=富士山噴火「民衆のリアル」

●増澤武弘客員教授
2024.9.26(木)静岡新聞 朝刊 P5 県内政治
 設立25周年シンポ 来月、富士で開催 ふじさんネットワーク

●関谷直也客員教授
2024.9.27(金)毎日新聞 朝刊 P11 オピニオン
 明確で丁寧な説明 住民に

●秦康範客員教授
2024.9.30(月)朝日新聞 朝刊 P1 総合
 (災害大国)浸水リスク地域に2594万人 居住者、20年間で90万人増

<テレビ・ラジオ>

●岩田孝仁特任教授
2024.9.11(水)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 防災ボイス 命を守る 耐震診断・補強
2024.9.12(木)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 防災ボイス 自宅内で地震が起きたら
2024.9.17(火)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 みんなで防災 家の中の安全対策 専門家の自宅は?
2024.9.20(金)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 川根本町 斜面崩れ一時200人下山できず

●牛山素行教授
2024.9.13(金)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 台風10号 影響の土砂崩れ 少なくとも8
2024.9.13(金)19301955 NHK総合 東海 ドまんなか!
 緊急報告 愛知・蒲郡 土砂崩れの衝撃
2024.9.21(土)15:001700 NHK総合  ニュース・気象情報
 「石川県に大雨特別警報」関連
2024.9.21(土)19:002000 NHK総合 NHKニュース7
 石川県内で行方不明者相次ぐ
2024.9.23(月)19001930 NHK総合 NHKニュース7
 地震から8か月余 生活再建進める中
2024.9.23(月)21002200 NHK総合 ニュースウォッチ9
 仮設住宅でも浸水被害 普段から防災情報活用を
2024.9.23(月)18051850 NHKラジオR1 ジャーナルクロス
 「緊急特番 予測困難な風水害にどう備える」
2024.9.24(火)19:301957 NHK総合 クローズアップ現代
 ”なぜまた能登が…”~緊急報告 繰り 返された被災~
2024.9.26(木)18:001900 TBSラジオ 荻上チキ・Session
 「土砂災害の能登の現状」

●藤井基貴准教授
2024.9.14(土)11:401146 第一テレビ 地震防災チェック
 楽しみながら学ぶ防災アプリ

●今泉文寿教授
2024.9.21(土)9301145 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか 土曜版
 調査 7月に斜面崩落 焼津市大崩海岸

<雑誌・その他>

●岩田孝仁特任教授
202410月別冊 防災ハンドブック 2024秋号 PP9-13
 高齢化と人口減少を見据え防災体制の再構築を
2024.9.20(金)NHK 静岡 NEWS WEB
 静岡市 斜面崩落で一時下山できず 希望する登山者全員搬送
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240920/3030025462.html
2024.9.25(水)静岡新聞DIGITL(Yahoo!ニュース)
 【御嶽山噴火10年】富士山静岡県側6合目より上、噴石避難施設なし 山梨は設置方針 専門家疑問「両県と国共同で」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/97e970048aacc6be1129f8a9a7c4225584379f47
2024.9.26(木)東京新聞WEB
 災害に備え、復興担う「防災省」はできるのか 出向者の寄せ集めで専門家は育たない
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/356549

●牛山素行教授
2024.9.13(金)NHK 名古屋放送局
 専門家に聞く 土砂災害警戒区域の「外」では何に注意?
 https://www.nhk.or.jp/nagoya/lreport/article/006/12/
2024.9.13(金)NHK 静岡 NEWS WEB
 台風影響で土砂崩れ 少なくとも8件 土砂災害警戒区域外で
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240913/3030025360.html
2024.9.22(日)中日新聞WEB
 なぜ浸水想定区域に仮設住宅が増水の不安「前例がないから大丈夫」と言われ入居したが
 https://www.chunichi.co.jp/article/961711
2024.9.23(月)東京新聞WEB
 なぜ安全なはずの仮設住宅が浸水してしまったのか 特有の「地形」にリスクが潜んでいた 能登半島豪雨
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/356075?rct=national
2024.9.23(月)NHK NEWS WEB
 【石川 大雨被害】死者7人に 行方不明2人 安否不明4人も公表
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240923/k10014589531000.html
2024.9.25(水)テレビ静岡ニュース(YouTube
 「あふれない安全な川は日本にない」能登で記録的な豪雨…23河川が氾濫 静岡大・牛山教授が県内にも警鐘
 https://www.youtube.com/watch?v=lw0FAuOjBHk
2024.9.25(水)テレビ静岡NEWS(Yahoo!ニュース)
 「あふれない安全な川は日本にない」能登で記録的な豪雨…23河川が氾濫 静岡大・牛山教授が県内にも警鐘
 https://news.yahoo.co.jp/articles/d82da804675f8a7afe289eaccb77eeb583eaea70
2024.9.26(木)TBS Podcast(You Tube)
 【特集】能登の現状と課題 地震から豪雨被害、いま能登に必要なものとは
 https://www.youtube.com/watch?v=SQWtbAp_Up8
2024.9.27(金)Web東海新報
 「車避難」 住民自ら検証 広田町・田畑自治会が訓練
 https://tohkaishimpo.com/2024/09/11/452593/
2024.9.28(土)NHK 石川 NEWS WEB
 記録的大雨 安否不明の女性の車 現場は強い水の流れ発生か
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240928/3020021825.html
2024.9.29(日)産経新聞(Yahoo!ニュース)
 中小河川でも家屋流され「谷底平野」リスク 能登半島豪雨で専門家が警鐘
 https://news.yahoo.co.jp/articles/b0309ab586595b4a9220eaf522aa8c71bbe15050

●風間聡客員教授
2024.9.13(金)NHK 山形 NEWS WEB
 7月豪雨で決壊の河川堤防 国の調査委が調査結果報告
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20240913/6020021816.html

●井ノ口宗成客員准教授
2024.9.18(水)KNB NEWS NNN
 アクション 防災とやま 津波からの避難・車の使用は
 https://news.ntv.co.jp/n/knb/category/society/kne2ce6b58c7d247608a6d36c0d564f64d

●杉村晃一(フェロー1期生)
2024.9.19(木)NHK 静岡 NEWS WEB
 静岡・葵区 林道脇の斜面崩れ 少なくとも148人下山できず
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240919/3030025438.html

●矢守克也客員教授
2024.9.20(金)熊本日日新聞Web
 防災くまもと
 https://kumanichi.com/theme/disaster_defense
2024.9.26(木)読売新聞オンライン
 黒潮町が事前復興案
 https://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20240925-OYTNT50097/

●片田敏孝客員教授
2024.9.21(土)毎日新聞WEB
 浸水想定区域内の仮設住宅が被害 平地少なく難しさも 能登豪雨
 https://mainichi.jp/articles/20240921/k00/00m/040/250000c
2024.9.23(月)産経新聞オンライン
 能登豪雨に沈んだ仮設住宅、4割が浸水想定区域に建設 頻発する災害と「新しい日常」
 https://www.sankei.com/article/20240923-WF4FRPTJMVOPDOPHSNKXDX4KCY/
2024.9.24(火)TBS NEWS DIG
 約6割は「浸水想定区域」仮設住宅も安全な場所とは限らない 石川・能登豪雨で浸水相次ぐ【Nスタ解説】
 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1446767?page=2

●千木良雅弘客員教授
2024.9.23(月)テレ朝news( Yahoo! ニュース)
 能登豪雨 輪島で中3女子不明 父親「電話で逃げられないって言ってた」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad9099c0226c6bf21a042e7674ce0eeb949ce07?page=2

●今泉文寿教授
2024.9.25(水)テレビ静岡ニュース(YouTube
 「静岡県の北部は地質がもろい」「小さな石が落ちてきたら注意を」相次ぐ土砂災害専門家が指摘
 https://www.youtube.com/watch?v=-GC9kVrlevQ
2024.9.25(水)テレビ静岡NEWS(Yahoo!ニュース)
 「静岡県の北部は地質がもろい」「小さな石が落ちてきたら注意を」相次ぐ土砂災害専門家が指摘
 https://news.yahoo.co.jp/articles/db62c72b29a861530cc0014aca18d8eeb23b4162

●小山眞人客員教授
2024.9.27(金)防災ニッポン+読売新聞
 富士山噴火にどう備える?静岡大名誉教授に聞いた
 https://www.bosai.yomiuri.co.jp/biz/article/14355?paged=2

●秦康範客員教授
2024.9.29(日)朝日新聞デジタル
 浸水リスク地域に2600万人居住 河川氾濫 20年間で90万人増
 https://www.asahi.com/articles/ASS9Y0PRNS9YUTIL00ZM.html?ref=auweb

 

« 本センター関係者のメディア掲載(2024年9月11日) | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2024年10月27日) »

メディア掲載」カテゴリの記事

静岡大学防災総合センター

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Twitter

無料ブログはココログ