« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月

2024年9月30日 (月)

本センター関係者のメディア掲載(2024年9月30日)

<新聞>

●岩田孝仁特任教授
2024.9.21(土)静岡新聞 朝刊 P24 社会
 南海トラフ地震臨時情報 県民調査 賃貸「家具固定ためらい」今も
2024.9.25(水)静岡新聞 朝刊 P1
 御嶽山噴火 27日で10年 富士山本県側 6合目より上 噴石避難施設なし
 https://news.at-s.com/article/1562102

●牛山素行教授
2024.9.22(日)毎日新聞 朝刊 P3 総合
 能登で特別警報 線状降水帯 予測難しく
2024.9.23(月)中日新聞 朝刊 P19 社会
 安全な平地 少なく 能登 仮説9ヵ所床上浸水
2024.9.25(水)日本経済新聞 朝刊 P39
 小規模河川、短時間で氾濫 能登豪雨、死者8人に

●片田敏孝客員教授
2024.9.23(月)日本経済新聞 朝刊 P23
 能登豪雨、地震復旧を直撃 地盤脆弱で複合災害 避難の難しさ浮き彫り

●小山眞人客員教授
2024.9.25(水)静岡新聞 朝刊 P26
 社会噴火時の富士登山者安全対策 「迅速な下山」へ 県、ソフト面に重き
 https://news.at-s.com/article/1562152?news=1562102
2024.9.29(日)静岡新聞 朝刊 P3 総合
 時論(2024年9月29日・日曜日)=富士山噴火「民衆のリアル」

●増澤武弘客員教授
2024.9.26(木)静岡新聞 朝刊 P5 県内政治
 設立25周年シンポ 来月、富士で開催 ふじさんネットワーク

●関谷直也客員教授
2024.9.27(金)毎日新聞 朝刊 P11 オピニオン
 明確で丁寧な説明 住民に

●秦康範客員教授
2024.9.30(月)朝日新聞 朝刊 P1 総合
 (災害大国)浸水リスク地域に2594万人 居住者、20年間で90万人増

<テレビ・ラジオ>

●岩田孝仁特任教授
2024.9.11(水)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 防災ボイス 命を守る 耐震診断・補強
2024.9.12(木)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 防災ボイス 自宅内で地震が起きたら
2024.9.17(火)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 みんなで防災 家の中の安全対策 専門家の自宅は?
2024.9.20(金)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 川根本町 斜面崩れ一時200人下山できず

●牛山素行教授
2024.9.13(金)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 台風10号 影響の土砂崩れ 少なくとも8
2024.9.13(金)19301955 NHK総合 東海 ドまんなか!
 緊急報告 愛知・蒲郡 土砂崩れの衝撃
2024.9.21(土)15:001700 NHK総合  ニュース・気象情報
 「石川県に大雨特別警報」関連
2024.9.21(土)19:002000 NHK総合 NHKニュース7
 石川県内で行方不明者相次ぐ
2024.9.23(月)19001930 NHK総合 NHKニュース7
 地震から8か月余 生活再建進める中
2024.9.23(月)21002200 NHK総合 ニュースウォッチ9
 仮設住宅でも浸水被害 普段から防災情報活用を
2024.9.23(月)18051850 NHKラジオR1 ジャーナルクロス
 「緊急特番 予測困難な風水害にどう備える」
2024.9.24(火)19:301957 NHK総合 クローズアップ現代
 ”なぜまた能登が…”~緊急報告 繰り 返された被災~
2024.9.26(木)18:001900 TBSラジオ 荻上チキ・Session
 「土砂災害の能登の現状」

●藤井基貴准教授
2024.9.14(土)11:401146 第一テレビ 地震防災チェック
 楽しみながら学ぶ防災アプリ

●今泉文寿教授
2024.9.21(土)9301145 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか 土曜版
 調査 7月に斜面崩落 焼津市大崩海岸

<雑誌・その他>

●岩田孝仁特任教授
202410月別冊 防災ハンドブック 2024秋号 PP9-13
 高齢化と人口減少を見据え防災体制の再構築を
2024.9.20(金)NHK 静岡 NEWS WEB
 静岡市 斜面崩落で一時下山できず 希望する登山者全員搬送
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240920/3030025462.html
2024.9.25(水)静岡新聞DIGITL(Yahoo!ニュース)
 【御嶽山噴火10年】富士山静岡県側6合目より上、噴石避難施設なし 山梨は設置方針 専門家疑問「両県と国共同で」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/97e970048aacc6be1129f8a9a7c4225584379f47
2024.9.26(木)東京新聞WEB
 災害に備え、復興担う「防災省」はできるのか 出向者の寄せ集めで専門家は育たない
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/356549

●牛山素行教授
2024.9.13(金)NHK 名古屋放送局
 専門家に聞く 土砂災害警戒区域の「外」では何に注意?
 https://www.nhk.or.jp/nagoya/lreport/article/006/12/
2024.9.13(金)NHK 静岡 NEWS WEB
 台風影響で土砂崩れ 少なくとも8件 土砂災害警戒区域外で
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240913/3030025360.html
2024.9.22(日)中日新聞WEB
 なぜ浸水想定区域に仮設住宅が増水の不安「前例がないから大丈夫」と言われ入居したが
 https://www.chunichi.co.jp/article/961711
2024.9.23(月)東京新聞WEB
 なぜ安全なはずの仮設住宅が浸水してしまったのか 特有の「地形」にリスクが潜んでいた 能登半島豪雨
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/356075?rct=national
2024.9.23(月)NHK NEWS WEB
 【石川 大雨被害】死者7人に 行方不明2人 安否不明4人も公表
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240923/k10014589531000.html
2024.9.25(水)テレビ静岡ニュース(YouTube
 「あふれない安全な川は日本にない」能登で記録的な豪雨…23河川が氾濫 静岡大・牛山教授が県内にも警鐘
 https://www.youtube.com/watch?v=lw0FAuOjBHk
2024.9.25(水)テレビ静岡NEWS(Yahoo!ニュース)
 「あふれない安全な川は日本にない」能登で記録的な豪雨…23河川が氾濫 静岡大・牛山教授が県内にも警鐘
 https://news.yahoo.co.jp/articles/d82da804675f8a7afe289eaccb77eeb583eaea70
2024.9.26(木)TBS Podcast(You Tube)
 【特集】能登の現状と課題 地震から豪雨被害、いま能登に必要なものとは
 https://www.youtube.com/watch?v=SQWtbAp_Up8
2024.9.27(金)Web東海新報
 「車避難」 住民自ら検証 広田町・田畑自治会が訓練
 https://tohkaishimpo.com/2024/09/11/452593/
2024.9.28(土)NHK 石川 NEWS WEB
 記録的大雨 安否不明の女性の車 現場は強い水の流れ発生か
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240928/3020021825.html
2024.9.29(日)産経新聞(Yahoo!ニュース)
 中小河川でも家屋流され「谷底平野」リスク 能登半島豪雨で専門家が警鐘
 https://news.yahoo.co.jp/articles/b0309ab586595b4a9220eaf522aa8c71bbe15050

●風間聡客員教授
2024.9.13(金)NHK 山形 NEWS WEB
 7月豪雨で決壊の河川堤防 国の調査委が調査結果報告
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20240913/6020021816.html

●井ノ口宗成客員准教授
2024.9.18(水)KNB NEWS NNN
 アクション 防災とやま 津波からの避難・車の使用は
 https://news.ntv.co.jp/n/knb/category/society/kne2ce6b58c7d247608a6d36c0d564f64d

●杉村晃一(フェロー1期生)
2024.9.19(木)NHK 静岡 NEWS WEB
 静岡・葵区 林道脇の斜面崩れ 少なくとも148人下山できず
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240919/3030025438.html

●矢守克也客員教授
2024.9.20(金)熊本日日新聞Web
 防災くまもと
 https://kumanichi.com/theme/disaster_defense
2024.9.26(木)読売新聞オンライン
 黒潮町が事前復興案
 https://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20240925-OYTNT50097/

●片田敏孝客員教授
2024.9.21(土)毎日新聞WEB
 浸水想定区域内の仮設住宅が被害 平地少なく難しさも 能登豪雨
 https://mainichi.jp/articles/20240921/k00/00m/040/250000c
2024.9.23(月)産経新聞オンライン
 能登豪雨に沈んだ仮設住宅、4割が浸水想定区域に建設 頻発する災害と「新しい日常」
 https://www.sankei.com/article/20240923-WF4FRPTJMVOPDOPHSNKXDX4KCY/
2024.9.24(火)TBS NEWS DIG
 約6割は「浸水想定区域」仮設住宅も安全な場所とは限らない 石川・能登豪雨で浸水相次ぐ【Nスタ解説】
 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1446767?page=2

●千木良雅弘客員教授
2024.9.23(月)テレ朝news( Yahoo! ニュース)
 能登豪雨 輪島で中3女子不明 父親「電話で逃げられないって言ってた」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad9099c0226c6bf21a042e7674ce0eeb949ce07?page=2

●今泉文寿教授
2024.9.25(水)テレビ静岡ニュース(YouTube
 「静岡県の北部は地質がもろい」「小さな石が落ちてきたら注意を」相次ぐ土砂災害専門家が指摘
 https://www.youtube.com/watch?v=-GC9kVrlevQ
2024.9.25(水)テレビ静岡NEWS(Yahoo!ニュース)
 「静岡県の北部は地質がもろい」「小さな石が落ちてきたら注意を」相次ぐ土砂災害専門家が指摘
 https://news.yahoo.co.jp/articles/db62c72b29a861530cc0014aca18d8eeb23b4162

●小山眞人客員教授
2024.9.27(金)防災ニッポン+読売新聞
 富士山噴火にどう備える?静岡大名誉教授に聞いた
 https://www.bosai.yomiuri.co.jp/biz/article/14355?paged=2

●秦康範客員教授
2024.9.29(日)朝日新聞デジタル
 浸水リスク地域に2600万人居住 河川氾濫 20年間で90万人増
 https://www.asahi.com/articles/ASS9Y0PRNS9YUTIL00ZM.html?ref=auweb

 

2024年9月11日 (水)

本センター関係者のメディア掲載(2024年9月11日)

<新聞>

●原田賢治准教授
2024.8.30(金)建通新聞  P1
 防災の日 土肥の先進事例に見る、津波避難対策
2024.9.2(月)建通新聞 P1
 防災の日 自分たちで造り育てる

●牛山素行教授
2024.8.31(土)中日新聞 朝刊 P33 社会
 台風10号 降水量平年8月の4倍 土砂災害 リスク現状把握を
2024.9.2(月)静岡新聞 朝刊 P1
 県内72時間雨量 8地点で観測史上最大 専門家「危険度 地域に差」台風10号

●矢守克也客員教授
2024.8.31(土)静岡新聞 朝刊 P6 オピニオン
 言論 刻まれた被災のダメージ 隠れた災害遺構に目を(矢守克也/京都大防災研究所教授)

●岩田孝仁特任教授
2024.9.1(日)朝日新聞 朝刊 P2 総合
 (時時刻刻)臨時情報、広がった戸惑い 発表見直しへ国が主導を
2024.9.1(日)読売新聞 朝刊 P26 地域
 every.しずおか 通信 災害への備え 普段から
2024.9.1(日)毎日新聞 朝刊 P5 総合
 社説 激甚化する自然災害 つながり深め命救いたい
2024.9.5(木)毎日新聞 朝刊 P17 静岡
 「火山防災」進まぬ規制 「恩恵」と「リスク」自治体苦悩 「登山者に現状伝える仕組み」国が主導を

●林能成客員教授
2024.9.1(日)朝日新聞 朝刊 P2 総合
 (時時刻刻)臨時情報、広がった戸惑い 「人任せ」にせず備え必要

●北村晃寿教授
2024.9.3(火)朝日新聞 朝刊 P17 静岡全県地方
 8地点、史上最大雨量 地盤緩み土砂崩れ 台風10号 「ハザードマップ、活用を」

●関谷直也客員教授
2024.9.5(木)朝日新聞 朝刊 P21 新潟全県地方
 内陸部での徒歩避難を議論 能登地震受け県防災対策検討会 /新潟県
2024.9.8(土)静岡新聞 朝刊 P1
 臨時情報 7割「冷静」 県内首長アンケート 「震源地、規模で混乱懸念」 専門家「備え促す効果不十分」
2024.9.8(日)静岡新聞 朝刊 P21 特集
 いのち守る・防災しずおか=「冷静」内実は「何もしていない」?
2024.9.8(日)静岡新聞 朝刊 P23 社会
 「備蓄を確認」本県は3割強 「行動変容は限定的」
2024.9.11(水)朝日新聞 朝刊 P2 総合
 (時時刻刻)原発避難、危機感あらわ 能登で道寸断、首長「政府は指針を」 朝日新聞社調査
2024.9.11(水)静岡新聞 朝刊 P1
 大自在

●小山眞人客員教授
2024.9.5(木)読売新聞 朝刊 P25 地域
 活火山 富士山の備え 番外編 日頃から火山意識を

●森下祐一客員教授
2024.9.7(土)朝日新聞 朝刊 P31 静岡全県・地方
 ツバクロ直下に断層か 発生土置き場 JR、資料を初提示 リニア工区/静岡県
2024.9.7(土)静岡新聞 朝刊 P24 社会
 大井川とリニア=県専門部会 断層評価以外 おおむね容認

●北村晃寿教授・岩田孝仁特任教授
2024.9.11(水)静岡新聞 朝刊 P6 オピニオン
 [時評]医・工・情報学部生 防災の学び 差し迫った状況想定 重要

<テレビ・ラジオ>

●牛山素行教授
2024.8.29(木)18001850 NHKラジオ Nラジ
 「台風10号 災害時の避難行動で注意したい点は?」#169
2024.8.30(金)16401900 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか
 台風10号 県内も大雨警戒 今夜から明日午前 線状降水帯の恐れ
2024.8.31(土)9301145 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか 土曜版
 最新 台風10号接近中 大雨警戒
2024.8.31(土)120013:30 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか 土曜版
 最新 台風10号 土砂災害に厳重警戒
2024.9.1(日)19001930 NHK総合 NHKニュース7
 相次ぐ計画運休 専門家は 判断 より安全側に後押し

●岩田孝仁特任教授
2024.8.30(金)16451900 静岡第一テレビ every.しずおか
 準備 台風10号に伴う大雨 今後の備えは? 専門家に聞く
2024.9.1(日)120013:00  SBSラジオ ラジオ防災スペシャル
 改めて備えよう!能登半島地震の教訓
2024.9.3 (火)18151900 SBSテレビ LIVEしずおか
 大雨で一時陸の孤島に 熱海では 災害時の孤立化 必要な対策は
2024.9.5(木)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 防災ボイス 地盤を知り 被害を減らす
2024.9.6(金)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 防災ボイス 災害史を防災に生かす
2024.9.10(火)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 防災ボイス 地盤を知り 被害を減らす

●北村晃寿教授
2024.8.30(金)18151900 SBSテレビ LIVEしずおか
 同じ場所でなぜ大規模冠水? 2年前の台風でもポイントは潮位

●片田敏孝客員教授
2024.9.1(日)9001000 NHK総合 日曜討論
 台風10号 どう身を守る

●森下祐一客員教授
2024.9.6(金)18151900 SBSテレビ LIVEしずおか
 県や専門家がJR東海に苦言 リニア残土置き場候補地 断層の可能性

●藤井基貴准教授
2024.9.10(火)18151900 SBSテレビ LIVEしずおか
 わたしの防災 学生ボランティアが復興の力に

<雑誌・その他>

●岩田孝仁特任教授
2024.8.30(木)Daiichi-TV NEWS NNN
 【台風10号】スローペースで県内接近前から大雨各地で進む備えは?防災専門家のアドバイスも(静岡)
 https://news.ntv.co.jp/n/sdt/category/society/sd50dde00fdb0e4cb5a4573f50f9f99a92
2024.9.1(日)    毎日新聞オンライン
 激甚化する自然災害 つながり深め命救いたい
 https://mainichi.jp/articles/20240901/ddm/005/070/102000c
2024.9.3(火)静岡放送(SBS(Yahoo!ニュース)
 「長期間閉じ込められるリスク」台風10号で"陸の孤島"となった熱海 能登でも顕在化した半島防災の課題にどう向き合う=静岡県
 https://news.yahoo.co.jp/articles/6eb49b9c13e547e2fbc0d8c8eb68c653b82bfa44?page=2
2024.9.4(水)SBSnews6YouTube
 「長期間閉じ込められるリスク」台風10号で"陸の孤島"となった熱海 能登でも顕在化した半島防災の課題にどう向き合う=静岡県
 https://www.youtube.com/watch?v=pSbfhjgd3Jc

●北村晃寿教授
2024.8.30(金)TBS NEWS DIG Powered by JNN
 「海水が高くなっているので流れにくい」川の氾濫なしでなぜ再び大規模冠水は起きたのか 原因は「バックウォーター現象」
 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1396010?display=1

●廣井悠客員教授
2024.8.31(土)産経新聞オンライン
 木造住宅密集、臨時情報対応「防災の日」に専門家が指摘する教訓とは? 能登地震8カ月
 https://www.sankei.com/article/20240831-N3IJ27ZEVBIH3EE5QO7WCMF6ZU/

●牛山素行教授
2024.9.1(日)NHK NEWS WEB
 「台風どこ気にしないで」居住地域の最新情報 確認を
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240901/k10014567721000.html
2024.9.4(水)テレビ静岡NEWS(Yahoo!ニュース)
 「風水害で亡くなる人の約半数は家の外で」 新幹線の計画運休を防災専門家が評価するワケ
 https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c3cb2fd25dface18ea34d1600fc2d2ca38a661?page=2
2024.9.6(金)読売新聞オンライン
 土砂ダム工事 大きく前進
 https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20240905-OYTNT50240/
2024.9.8(日)山陽新聞デジタル
 防災意識 体験や講演通じて高める 矢掛町フェア 孤立集落救助訓練も
 https://www.sanyonews.jp/article/1607357

●矢守克也客員教授
2024.9.1(日) 神戸新聞NEXT
 南海トラフ、逃げることをあきらめないで 京大防災研教授・矢守克也さん
 https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202409/0018069246.shtml
2024.9.5(木)産経新聞オンライン
 災害廃棄物 復興遅れの要因に 南海トラフでも影響か 自立した防災体制を 4人の識者が語る
 https://www.sankei.com/article/20240905-ACSSEPQ3A5OK5LV4ZHVD36QZ6A/

●関谷直也客員教授
2024.9.2(月)週刊アエラ P29
 (時代を読む)社会 不安の感情が流言を広げる 朝鮮人の犠牲者数は「約6600人」
2024.9.4(水)NHK 新潟 NEWS WEB
 新潟県 能登半島地震の教訓を踏まえ防災対策を議論する検討会
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20240904/1030030446.html
2024.9.4(水)日本気象協会 tenki.jp
 ”車避難徒歩避難どう考えるのか 能登半島地震踏まえ津波発生時の避難のあり方を検討【新潟】
 https://tenki.jp/news/fnn/2e85bf78-4ad4-42a5-ac23-45d7d36decf9.html
2024.9.8(日)静岡新聞DIGITALgooニュース)
 「備蓄を確認」静岡県は3割強「行動変容は限定的」 東京大大学院調査 南海トラフ臨時情報発表
 https://news.goo.ne.jp/article/at_s/region/at_s-1551652.html

●林能成客員教授
2024.9.2(月)HBCニュース 北海道放送(YouTube
 M7以上の後、巨大地震に備える『後発地震注意情報』低い認知度が課題【胆振東部地震から6年】
 https://www.youtube.com/watch?v=kVJYQpEVD2w
2024.9.2(月)HBC NEWSHBC北海道放送
 M7以上の後、巨大地震に備える『後発地震注意情報』低い認知度が課題【胆振東部地震から7年】
 https://www.hbc.co.jp/news/7263cdd806b9b7b9549a4628dd014fdf.html

●井ノ口宗成客員准教授
2024.9.4(水)富山テレビ(Yahoo!ニュース)
 能登半島地震の避難行動から課題検証…津波避難で危険を呼ぶ「正常性バイアス」とは・避難方法見直しも
 https://news.yahoo.co.jp/articles/7966d7870252a1573c6759b19e1b6e04337b663b

●片田敏孝客員教授
2024.9.5(木)産経新聞(gooニュース)
 「安全と安心」か「自由と権利」か 倫理学の研究者が避難対策の専門家に問う 防災の日特集
 https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-_affairs_disaster_GSBK46XKBZJ3XJOCHRS5W2XQ5I.html
2024.9.5(木)産経新聞オンライン
 「安全と安心」か「自由と権利」か 倫理学の研究者が避難対策の専門家に問う
 https://www.sankei.com/article/20240905-GSBK46XKBZJ3XJOCHRS5W2XQ5I/

●森下祐一客員教授
2024.9.6(金)SBS NEWS
 リニア工事残土置き場候補地の真下に断層の可能性「互いの信頼関係が損なわれる」静岡県がJR東海に苦言
 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1412649?display=1

●原田賢治准教授
2024.9.8(日)読売新聞オンライン
 震数分後、津波避難タワー「入り口の扉が開かない」教訓生かし初動対応見直しへ
 https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240908-OYTNT50012/

●秦康範客員教授
2024.9.10(火)日テレNEWS NNN
 【特集】鉄道に自治体対応に温度差も 南海トラフ地震臨時情報から1か月 求められる検証 山梨県
 https://news.ntv.co.jp/category/society/ysa9071601668447a3af2f1199e3acfbf4

●藤井基貴准教授
2024.9.11(水)SBSNEWS _ 静岡放送
 「年寄りじゃ無理やから本当に助かる」能登半島地震8か月 復興支える若い力 学生ボランティアをサポートする基金で支援の循環を【わたしの防災】
 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1419146?display=1
2024.9.11(水)SBSnews6YouTube
 「年寄りじゃ無理やから本当に助かる」能登半島地震8か月 復興支える若い力 学生ボランティアをサポートする基金で支援の循環を【わたしの防災】
 https://www.youtube.com/watch?v=mPnD46OpLvU

2024年9月 2日 (月)

本センター関係者のメディア掲載(2024年8月30日まで)

<新聞>

●岩田孝仁特任教授
2024.8.10(土)中日新聞 朝刊 P33 社会
 「巨大地震注意」から一夜 「普段の延長で冷静に」
2024.8.10(土)日本経済新聞 朝刊 P42
 南海トラフ どう備える 水や食料、3日分以上 家具固定、場所も注意
2024.8.10(土)朝日新聞 朝刊 P35 東京本社・社会
 「巨大地震注意」どう行動 通常通りの生活続ける中 リスク確認を
2024.8.10(土)朝日新聞 朝刊 P34 西部本社・社会
 「巨大地震注意」どう過ごせば 身の回りのリスク 確認を
2024.8.13(火)静岡新聞 朝刊 P4 オピニオン
 [時評]災害時の福祉業務 法改正で位置付け明記を
2024.8.15(木)読売新聞 朝刊 P21 地域
 臨時情報1週間 災害対策 見直す動き 備えを習慣に
2024.8.17(土)朝日新聞 朝刊 P21 静岡全県・地方
 南海トラフ「巨大地震注意」の1週間 警戒「習慣づけて」
2024.8.20(火)静岡新聞 朝刊 P1
 初の「巨大地震注意」行政指導で対応議論を
2024.8.25(日)静岡新聞 朝刊 P21
 いのち守る 防災しずおか 臨時情報発表の意義 不安ある人 早めに解消
2024.8.27(火)中日新聞 朝刊 P23 社会
 火山防災の日 恩恵とリスク 板挟み

●矢守克也客員教授
2024.8.10(土)毎日新聞 朝刊 P25 社会
 注意しつつ普段通り生活を
2024.8.10(土)日本経済新聞 朝刊 P3
 南海トラフ地震 注意 行政・企業 試される減災
2024.8.15(木)朝日新聞 朝刊 P17 淡路・地方
 助け来ない「自立」の備えを
2024.8.16(金)日本経済新聞 朝刊 P1
 南海トラフ地震 避難場所 3500ヵ所 津波浸水リスク
2024.8.16(金)朝日新聞 朝刊 P2 総合
 707市町村 手探りの1週間 分かれた避難対応備えの課題痛感
2024.8.20(火)朝日新聞 朝刊 P26 東京本社
 「巨大地震注意」への対応 専門家に聞く 学び得る機会に 避難行動見直して

 ●関谷直也客員教授
2024.8.10(土)読売新聞 朝刊 P3 総合
 南海トラフ震源域 旅行・帰省 避難所を確認
2024.8.16(金)静岡新聞 朝刊 P3 総合
 不確実な内容 対応割れる 「巨大地震注意」に観光地
2024.8.16(金)毎日新聞 朝刊 P3 総合
 認知度低く 影響「予想以上」 南海トラフ臨時情報修了
2024.8.16(金)中日新聞 朝刊 P22 社会
 南海トラフ臨時情報修了 不確実な内容 割れた対応
2024.8.22(木)日本経済新聞 朝刊 P38
 南海トラフ「注意」対象の住民 「防災行動取らず」2

●廣井悠客員教授
2024.8.11(日)日本経済新聞 朝刊 P3
 帰宅困難420万人に備え 南海トラフ 大阪など滞在施設整備

●北村晃寿教授
2024.8.11(日)静岡新聞 朝刊 P24 特集
 日海記の世界
2024.8.13(火)朝日新聞 朝刊 P17 静岡全県・地方
 熱海土石流の盛り土 一部多摩川流域から 静大チーム調査
2024.8.16(金)朝日新聞 朝刊 P21 横浜・地方
 熱海土石流の盛り土 一部多摩川流域から
2024.8.28(水)静岡新聞 朝刊 P26 社会
 清水港の満潮との重なり注意 巴川の氾濫を危惧-台風10号
2024.8.29(木)朝日新聞 朝刊 P23 静岡全県・地方
 中西部に大雨警報 高速、一時通行止め 台風10号、1日ごろ最接近か /静岡県

●石川有三客員教授
2024.8.12(月)静岡新聞 朝刊 P3 総合
 南海トラフ地震臨時情報 初発表

●武村雅之客員教授
2024.8.16(金)中日新聞 朝刊 P1
 南海トラフ臨時情報 終了「あいまいさ残る」

●安本真也(教育研究支援員)
2024.8.16(金)読売新聞 朝刊 P2 総合
 南海トラフ地震 防災行動 発信内容が課題
2024.8.28(水)読売新聞 朝刊 P25 地域
 活火山 富士山の備え🈭 噴火前の早期避難 カギ

●片田敏孝客員教授
2024.8.18(日)読売新聞 朝刊 P28 社会 
 避難訓練 地域一体で 南海トラフ想定 高知でも

●藤井基貴准教授
2024.8.20(火)静岡新聞 朝刊 P23 社会
 学生の能登支援活動後押し 静大発ベンチャー基金設立
 (一般社団法人「BOSAIEdulab」:藤井准教授が理事を務めている)
2024.8.22(木)中日新聞 朝刊 P22 社会
 「被災地ボランティア 宿泊や移動費心配」 能登への一歩 学生を後押し
 (一般社団法人「BOSAIEdulab」:藤井准教授が理事を務めている)

●牛山素行教授
2024.8.21(水)読売新聞 朝刊 P25 地域
 偽情報相次ぐ「拡散控えて」 初の「臨時情報」で
2024.8.29(木)朝日新聞 朝刊 P31 社会
 列島警戒 家屋から声、懸命の救助 愛知・土砂崩れ
2024.8.30(金)日本経済新聞 朝刊 P39
 低速台風10号、影響長く
2024.8.30(金)中日新聞 朝刊 P3 社会
 土砂災害 警戒区域外も 水含む雨 雨の後も注意

●小山眞人客員教授
2024.8.22(木)静岡新聞 朝刊 P6 オピニオン
 [時評]南海トラフ地震臨時情報 過度な対応慎み 冷静に

●北村晃寿教授・岩田孝仁特任教授
2024.8.23(金)静岡新聞 朝刊 P13 県内総合
 防災テーマに学生交流 静大と浜医大、浜松で
2024.8.23(金)読売新聞 朝刊 P26 地域
 大学生 避難所運営学ぶ 浜医大、静大「専門知識、身に付けて」

●鈴木款客員教授
2024.8.27(火)静岡新聞 朝刊 P6 オピニオン
 [時評]ブルーエコノミーの未来 科学的調査で対処 議論を

●増澤武弘客員教授
2024.8.27(火)静岡新聞 朝刊 P24 社会
 大井川とリニア 工事影響 南アルプス植生 代償措置
2024.8.27(火)中日新聞 朝刊 P24 社会
 考えるリニア イワナ在来種 保全を 代償措置、静岡市が提案

<テレビ・ラジオ>

●岩田孝仁特任教授
2024.8.9(金)15481615 第一テレビ ミヤネ屋
 解説「1週間程度注意」 どう過ごすべき?
2024.8.9(金)16401900 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか
 1週間程度 地震や津波に注意 南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」とは?
2024.8.12(月)16451900 静岡第一テレビ every.しずおか
 生解説 「巨大地震注意」 今注意すべきこと
2024.8.16(金)16451900 静岡第一テレビ every.しずおか
 検証 巨大地震注意 1週間で判明した課題
2024.8.24(土)11401145 静岡第一テレビ 地震防災チェック
 南海トラフ地震に向けた伊豆地域の課題
2024.8.28(水)18101900 NHK総合 たっぷり静岡
 防災ボイス 命を守る 耐震診断・補強

●関谷直也客員教授
2024.8.9(金)19001930 NHK総合 NHKニュース7
 自宅での備えは? けがをしない対策を 南海トラフ「巨大地震注意」
2024.8.10(土)700751 NHK総合 NHKニュース おはよう日本
 各地で備えも「臨時情報」対応は
2024.8.15(木)16501750 SBSテレビ Nスタ
 課題「巨大地震注意」呼びかけ終了 4人に3人地震予知と考える
2024.8.15(木)19001930 NHK総合 NHKニュース7
 南海トラフ「臨時情報」注意の呼びかけ終了
2024.8.24(土)21002200 NHK総合 サタデーウォッチ9
 処理水めぐる誤情報 放出開始1年 なぜ拡散?
2024.8.26(月)19302000 NHK総合 クローズアップ現代
 臨時情報巨大地震注意 なぜ各地で混乱

●牛山素行教授
2024.8.10(土)9301145 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか 土曜版
 解説 南海トラフ地震臨時情報 「巨大地震注意」 なにをすべき?
2024.8.11(日)19001930 NHK総合 NHKニュース7
 台風5号 明日東北上陸へ 命守るため 避難の注意点は
2024.8.12(月)16401900 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか
 南海トラフ臨時情報 「巨大地震注意」
2024.8.15(木)16401900 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか
 速報 南海トラフ地震臨時情報から1週間「特別な注意の呼びかけ」終了
 台風7号が接近 防災の難しさ
2024.8.25(日)17151740 MBSラジオ ネットワーク117
 「台風シーズン到来 風水害への備え」
2024.8.28(水)00000025 NHK総合 ニュース「台風10号」関連
 ”離れた場所でもリスク 台風の最新情報 確認を
2024.8.28(水)21002200 NHK総合 ニュースウォッチ9
 離れた地域でも雨 地域の最新情報 確認を 台風10号 九州接近へ
2024.8.29(木)00000025 NHK総合 ニュース
 台風10号北上 九州で強風・線状降水帯も

●矢守克也客員教授
2024.8.18(日)10051050 NHK総合 明日をまもるナビ 選(121
 チャレンジ!BOSAI!アクション第7弾

●増澤武弘客員教授
2024.8.22(木)16401900 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか
 リニアモニタリング会議 JR東海代償措置 課題指摘
2024.8.22(木)16451900 静岡第一テレビ every.しずおか
 リニア 山梨県側のボーリング調査 進捗は

<雑誌・その他>

●牛山素行教授
2024.8.9(金)静岡新聞アットエス
 津波防災とハザードマップについて静岡大・牛山素行教授が警鐘!能登半島地震から学ぶ、命を守る一番の手段とは?
 https://www.at-s.com/life/article/ats/1426844.html
2024.8.11(日)NHK NEWS WEB
 【台風5号の注意点は?】専門家「雨風が強まる前に避難を」
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240811/k10014546251000.html
2024.8.12(月)TBS Podcast(You Tube)
 【解説】台風5号、東北地方に上陸~豪雨で注意点は(牛山素行)
 https://www.youtube.com/watch?v=sJKg7axwRBc
2024.8.26(月)読売新聞オンライン(Yahoo!ニュース)
 地震情報は「信頼できる公的機関の注視に尽きる」、偽情報には「拡散を控えることが重要」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/56fa8d05e52119f5488596c3b5db8d6fa11a1053
2024.8.28(水)NHK 関西ブログ
 【防災メモ】被害をもたらす雨の量 地域によって違うことも
 https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/omi630/bousaimemo/671627.html
2024.8.28(水)NHK 熊本 NEWS WEB
 専門家「台風から離れた所でも注意」
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20240828/5000023142.html
2024.8.28(水)NHK 東海 NEWS WEB
 警戒区域外で発生 専門家「区域外でも安全と決めつけないで」
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/20240828/3000037181.html
2024.8.28(水)NHK 長崎 NEWS WEB
 専門家「台風から離れた所でも注意」
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20240828/5030021762.html
2024.8.29(木)NHK(YouTube
 【専門家解説】台風10号「中心位置にとらわれず広い範囲で警戒を」 NHKニュース
 https://www.youtube.com/watch?v=QYYEuKszXRE

●岩田孝仁特任教授
2024.8.9(金)朝日新聞デジタル
 計画した帰省、旅行どうする? 巨大地震注意「通常の生活」とは
 https://www.asahi.com/articles/ASS891W5LS89UTIL00SM.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
2024.8.9(金)Daiichi-TV NEWS
 【解説】南海トラフ臨時情報「巨大地震注意」どう受け止め生活すべきか防災専門家に聞く(静岡)
 https://tv-sdt.co.jp/news/news112qmdhbigo6zi1e7us
2024.8.9(金)NHK 静岡WEB特集
 南海トラフ地震臨時情報 今やるべきことは?
 https://www.nhk.or.jp/shizuoka/lreport/article/007/84/
2024.8.9(金)NHK 静岡 NEWS WEB
 南海トラフ臨時情報 専門家災害リスクに対して注意を
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240809/3030024886.html
2024.8.15(木)読売新聞オンライン
 浜松城には避難場所の案内ポスター、老人ホームは備蓄の増強検討「解除後も防災意識の継続を」
 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240814-OYT1T50206/
2024.8.16(金)Daiichi-TV NEWSYouTube
 【解説】南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意 終了までの1週間で見えてきた課題は(静岡)
 https://www.youtube.com/watch?v=gyyddpLbNRs
2024.8.16(金)Daiichi-TV NEWS NNN
 【解説】南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意 終了までの1週間で見えてきた課題は(静岡)
 https://news.ntv.co.jp/n/sdt/category/society/sdaee28e253d3b4cf6abe9deb8f9f689ee
2024.8.20(火)あなたの静岡新聞
 行政主導で対応議論を/静岡大総合防災センター特任教授 岩田孝仁氏【初の「巨大地震注意」 緊急インタビュー㊦】
 https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1538214.html
2024.8.25(日)あなたの静岡新聞
 【番外編】臨時情報発表の意義 不安ある人 早めに解消
 https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1541491.html

●笠原順三客員教授
2024.8.10(土)テレ朝NEWS
 巨大地震発生の可能性は?割れる見解 水の動きや能登地震に注目する専門家も
 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000365351.html
2024.8.12(月)FNNプライムオンライン(Yahoo!ニュース)
 宮崎最大震度6弱の翌日、神奈川で最大震度5弱の地震 南海トラフとの関連は?
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/61fd61e477a2ad8581f5aa27b5fa4bbbbf9df4d5?page=2

●片田敏孝客員教授
2024.8.10(土)Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)
 【小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない】津波という「想定外」から身を守るためにできること
 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/34768?page=4
2024.8.14(水)産経新聞(gooニュース)
 南海トラフ臨時情報「地震を意識するきっかけに」 高知・愛知の避難所は「1週間をめど」
 https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-_affairs_disaster_XMOKKHIKVBI55K7WRZIHVYUSPI.html#google_vignette
2024.8.16(金)47NEWS
 1週間、夜の津波に備え高台避難 三重・尾鷲のグループホーム
 https://www.47news.jp/11349080.html
2024.8.22(木)NHK NEWS WEB
 突然の大雨 道路が冠水 地下鉄の駅も浸水 どうすれば?
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240822/k10014555851000.html

●北村晃寿教授
2024.8.13(火)朝日新聞デジタル
 熱海土石流盛り土、多摩川河口から一部採取か 「火打ち石」特定鍵
 https://www.asahi.com/articles/ASS8F02XNS8FUTPB00XM.html
2024.8.15(木)テレビ静岡(Yahoo!ニュース)
 「巨大地震注意」 政府の呼びかけ終了今回の対応は?今後の注意点は?
 https://news.yahoo.co.jp/articles/4655842d3de2f7b98d8f1bce24b9e119f52dcf64
2024.8.15(木)中日新聞しずおかWeb
 熱海土石流 盛り土「神奈川から」 静岡大教授が発表
 https://www.chunichi.co.jp/article/943933
2024.8.15(木)テレビ静岡ニュース(YouTube
 「巨大地震注意」 政府の呼びかけ終了今回の対応は?今後の注意点は?専門家に聞く 静岡
 https://www.youtube.com/watch?v=QlDgXDmeo4s
2024.8.19(月)NHK福島WEB特集
 【福島】化石ハンターチサト 新種発見!
 https://www.nhk.or.jp/fukushima/lreport/article/004/67/
2024.8.20(火)静岡放送(SBS(Yahoo!ニュース)
 熱海土石流の盛り土の一部は多摩川流域から 盛り土に適さず 静大・北村晃寿教授が調査結果報告
 https://news.yahoo.co.jp/articles/b50d18cee82242c83c8a2e537de2a171a7edefad
2024.8.20(火)SBSnews6YouTube
 熱海土石流の盛り土の一部は多摩川流域から 盛り土に適さず 静大・北村晃寿教授が調査結果報告
 https://www.youtube.com/watch?v=bK5XDfXPkH0
2024.8.28(水)あなたの静岡新聞(Yahoo!ニュース)
 台風10号接近 清水港満潮との重なり、巴川氾濫「注意を」 静岡大防災総合センター長
 https://news.yahoo.co.jp/articles/d88fe4f13722cbe60361b226903ac363887fe16a

●矢守克也客員教授
2024.8.15(木)FNNプライムオンライン(Yahoo!ニュース)
 『損失は5億円』白浜の旅館業界に打撃 南海トラフ「巨大地震注意」解除
 https://news.yahoo.co.jp/articles/233768d5a5bf3bc82d34a82d1eac1b6bd7da3839?page=4
2024.8.15(木)NHK 宮﨑 NEWS WEB
 南海トラフ地震臨時情報 専門家「今回の対応の検証が大事」
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20240815/5060018976.html
2024.8.15(木)NHK 宮﨑 NEWS WEB
 南海トラフ地震臨時情報 専門家「補償について議論検討必要」
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20240815/5060018980.html
2024.8.15(木)朝日新聞デジタル
 「違うパターンの想像を」臨時情報の経験を防災向上に 矢守克也さ
 https://www.asahi.com/articles/ASS8F449PS8FPLBJ006M.html?iref=pc_extlink
2024.8.21(水)婦人公論.jpYahoo!ニュース)
 防災心理学者・矢守克也 「避難して災害が起きなくても、空振りではなく、素振りと考えて。「ふだん」と「まさか」を近づける《生活防災》が大切」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/f0982343217d306bc0295ddb34e9af1c8b4c44ac
2024.8.29(木)NHK 京都 NEWS WEB
 台風10号 防災グッズを買い求める人相次ぐ 備えと対策は
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20240829/2010020848.html

●矢守克也客員教授・林能成客員教授
2024.8.15(木)時事通信ニュース
 専門家「周知不十分」=自治体は次に備えた対応を臨時情報呼び掛け終了・南海トラフ
 https://sp.m.jiji.com/article/show/3316467

●林能成客員教授
2024.8.16(金)東京新聞WEB
 ビーチ閉鎖、電車減速どこまで必要だった? 南海トラフ臨時情報、対応は「受け手まかせ」の大問題
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/347737
2024.8.16(金)東京新聞WEB
 「解除まで1週間」の根拠は住民アンケートだった臨時情報「外れても政府が責められないシステム」
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/347869

●廣井悠客員教授
2024.8.20(火)読売新聞防災ニッポン
 出火点は1点でも強風でなくても大規模火災は起きる能登半島地震の教訓
 https://www.bosai.yomiuri.co.jp/biz/article/14118

●藤井基貴准教授
2024.8.20(火)あなたの静岡新聞(Yahoo!ニュース)
 能登支援の学生ボランティア後押し 静大発ベンチャーが基金設立
 (一般社団法人「BOSAIEdulab」:藤井准教授が理事を務めている)
 https://news.yahoo.co.jp/articles/83906772391bad01d10c1a445a332360cf79ff26

●小山眞人客員教授
2024.8.22(木)あなたの静岡新聞
 [時評]南海トラフ地震臨時情報 過度な対応慎み 冷静に
 https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1539477.html
2024.8.23(金)東京新聞WEB
 知ってる?826日は火山防災の日 富士山噴火リスク啓発のために制定 なぜ今? 今できることは?
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/349077
2024.8.26(月)中日新聞Web
 826日は今年から「火山防災の日」 富士山噴火時、命守れるか
 https://www.chunichi.co.jp/article/948827?rct=tokuho

●鈴木款客員教授
2024.8.27(火)あなたの静岡新聞
 [時評]ブルーエコノミーの未来 科学的調査で対処 議論を(鈴木款/海洋環境学者)
 https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1542661.html

 

 

 

 

 

 

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

静岡大学防災総合センター

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Twitter

無料ブログはココログ