« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月 7日 (水)

本センター関係者のメディア掲載(2023年6月7日)

〈新聞〉

●廣井悠客員教授

2023.5.10(水)朝日新聞  朝刊 P19 東京四域

 4年ぶり神田祭、防げ雑踏事故 周囲見て状況判断を

●矢守克也客員教授

2023.5.13(土)静岡新聞  朝刊 P6 オピニオン

 大規模地震と2種の「情報」 防災と生活継続 二刀流で

 https://www.at-s.com/news/article/national/1235367.html

●牛山素行教授

2023.5.17(水)静岡新聞  朝刊 P6 オピニオン

 時評=県警の津波避難ポスター 警察官も安全確保第一

●増澤武弘客員教授

2023.5.17(水)静岡新聞  朝刊 P5 県内政治

 大井川とリニア トンネル残土置き場計画 JRと県、すれ違い続く

●村越真教授

2023.5.18(木)静岡新聞  朝刊 P31 社会

 低山も油断は禁物!! 県内で遭難事故相次ぐ 専門家「準備、地図・GPSを」

●藤井基貴准教授

2023.5.23(火)読売新聞  朝刊 P13 教育・投書

 キャンパス探訪 防災と学校 担い手育成

●関谷直也客員准教授

2023.5.26(金)毎日新聞  朝刊 P2 総合

 韓国 福島第1「処理水」視察 放出てこ 懸案進展狙う

●小山眞人教授

2023.5.27(土)静岡新聞  朝刊 P24 社会

 火山学会賞・文部科学大臣表彰とW受賞 富士山、伊豆の住民防災啓発評価

〈テレビ・ラジオ〉

●岩田孝仁特任教授

2023.5.8 (月)16401900 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか

 石川県で観測震度6強住宅倒壊 県内でも進む耐震化 補強で違いは

2023.5.30(火)18101900 NHK総合 静岡   たっぷり静岡

 【みんなで防災】 ハザードマップの確認ポイントは

●楠城一嘉客員教授

2023.5.11(木)18151900 SBSテレビ LIVE しずおか

 千葉で震度5強 南海トラフとの関係は? 東伊豆で震度3県内も広範囲に揺れ

 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/481470?display=1

2023.5.11(木)16401900 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか

 千葉で最大震度5強 相次ぐ地震 南海トラフ巨大地震に影響は?

2023.5.15(月)18151900 SBSテレビ LIVE しずおか

 伊豆諸島で地震相次ぐ 海底噴火との関係は?県内でも5回揺れを観測

 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4f838ae0fc5f5c498551cd003fff96ef8dd97a9

●増澤武弘客員教授

2023.5.13(土)18151900 SBSテレビ 報道特集

 県が国に意見書「JR東海へ指導を」

2023.5.15(月)16401900 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか

 県が国土交通省に意見書 JR東海への指導を求める

2023.5.16(火)18101900 NHK総合 静岡 たっぷり静岡

 リニア 沢流量の影響調査 有識者会議で新たな解析方法

2023.5.16(火)18151900 SBSテレビ LIVE しずおか

 リニア巡り県が有識者会議に“注文”「今の計画前提の議論は不適切」

●杉村晃一(フェロー1期生)

2023.5.25(木)18151900 SBSテレビ LIVE しずおか

 線状降水帯の発生 最大30分早く発表「30分あればできることいっぱい」

 https://news.yahoo.co.jp/articles/d0e7bdac40ac7a18df3b98fcce27e899fdcab881

●笠原順三客員教授

2023.5.27(土)600830 フジテレビ  めざましどようび

 千葉から東京にかけて太平洋プレートとフィリピンプレートの境界線で繰り返し地震が起きている。

2023.5.29(月)800950 フジテレビ めざまし8

 M6クラスの地震が短期間に頻発すると、防災上首都直下地震の警戒が必要。

●北村晃寿教授

2023.5.30(火)18151900 SBSテレビ LIVE しずおか

 【わたしの防災】 洪水リスク高まる理由は‘地震活動’ 地震の「地盤沈下」で洪水が増える?

〈雑誌・その他〉

●藤井基貴准教授

2023.5   しずおかSDGs読本 持続可能な社会を目指して P3

 BOSAI×ASOBIで命を守る BOSAIユースアンバサダー事業

●笠原順三客員教授

2023.5.5 (金)FNNプライムオンライン

 能登地方で震度6強 今回の地震について専門家の解説

 https://news.yahoo.co.jp/articles/3210e0fc75fbb8b7922835611287f49cf4aebd9c

2023.5.11(木)J-CAST テレビウォッチ

 千葉震度5強で「南海トラフ、もしくは東海地震につながる関連性は?」

 https://www.j-cast.com/tv/2023/05/11461239.html?p=all

2023.5.16(火)Yahoo!ニュース(テレビ朝日)

 今月だけで“震度4以上11関連は?「大きな地震が来る可能性」専門家が注意喚起

 https://news.yahoo.co.jp/articles/49aa5a02bb817d71b43e6d19be37d69b3d9f129e

2023.5.16(火)J-CAST テレビウォッチ

 相次ぐ「大きな地震」、関連ある? 「(専門家4人の)意見が分かれました」

 https://www.j-cast.com/tv/2023/05/16461543.html?p=all

2023.5.22(月)テレしず わさびー

 新島近海で地震相次ぐ 「火山性の地震、震源浅く注意必要」地震学者 最大震度5

 https://wasabee.media/articles/1701247/

2023.5.23(火)Yahoo!ニュース(テレビ朝日)

 東京・利島村で震度3 きのう震度5弱 震源が浅いので注意が必要

 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a08436c19f967ee54747e2467359da314ad4121

2023.5.25(木)TBS NEWS DIG

 日本各地で頻発する地震 首都直下地震との関連は・・・3人の専門家に聞く  https://news.yahoo.co.jp/articles/9b5674072449d6b1f23cd4817523247f0f4b439e?page=1

●矢守克也客員教授

2023.5.11(木)NHK 高知放送局

 こうちWEB特集 南海トラフ地震臨時情報・・・そのときどうする? 

 https://www.nhk.or.jp/kochi/lreport/article/001/38/

●関谷直也客員准教授

2023.5.18(木)福島民友新聞(Yahoo!ニュース)

 処理水、国際理解へ試金石 福島第1原発、来週にも初の韓国視察団

 https://news.yahoo.co.jp/articles/def6a1270c1b4b2e9fef5ade859430ee3f72f4a2

●片田敏孝客員教授

2023.5.19(金)Yahoo!ニュース(鹿児島テレビ)

 発生から30年「8・6豪雨災害」について学ぶ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8d0a04f257bed0c8a07c0dc61a31e66d39d64a7

2023.5.26(金)秋田魁新報(電子版)

 社説:日本海中部地震40年 逃げる意識、皆で共有を

 https://www.sakigake.jp/news/article/20230526AK0017/

●秦康範客員准教授

2023.5.24(水)UTYニュースweb

 関東大震災から100年 山梨で起こりうる巨大地震の被害と 今できる備えとは

 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/503033?display=1

 

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

静岡大学防災総合センター

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Twitter

無料ブログはココログ