« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月26日 (木)

第144回 ふじのくに防災学講座のお知らせ

第143回ふじのくに防災学講座を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。

 

【テーマ】 「関東大震災、津波から子どもたちは必死に逃げた--伊東市・宇佐美小学校の作文集から」

【講 師】 元常葉大学大学院生 中田 剛充(なかだ たかみつ)氏
      常葉大学 社会環境学部 教授  河本 尋子(こうもと ひろこ)氏
【講演概要】

 1923 年9月1日の関東大震災は、相模トラフを震源として甚大な被害を及ぼしました。伊豆半島東岸の伊東市宇佐美地区(当時は宇佐美村)は津波襲来の犠牲者は出ませんでした。震災1ヶ月後、当時の宇佐美尋常高等小学校では全校生729 人に地震津波の作文を書かせました。その作文集は復刻版として残っていますが、子どもたちが津波から必死に逃げて助かった様子が克明に書かれています。
 改めて分析した作文集の内容を紹介し、100 年後の現在に津波対策として生かすために、いかにその教訓を学校、地域に受け継ぐかを考えます。

【日 時】 令和4年6月18日(土)10時30分~12時00分

【会 場】 静岡県地震防災センター2階ないふるホール(静岡市葵区駒形通5丁目9-1)
      ※会場の駐車場は限られていますので、公共交通機関を御利用ください。

【受講料】 無料

【対 象】どなたでも受講できます。

【申し込み締切日】6月14日(火)※事前申込みのない方は受講できませんので、御注意ください。

【開催方法】会場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催いたします。

【申込方法】  

1.会場での受講を希望の方

電話又はメールで、「①会場受講、②住所(市区町)、③氏名(ふりがな)、④連絡先電話番号」の4点についてお知らせください。

2.Zoom配信での受講を希望の方

メールで、「①Zoom受講、②住所(市区町)、③氏名、④Zoom情報受信希望のメールアドレス」の4点についてお知らせください。

・メールでお申込みの方は件名を「第144回防災学講座 会場・Zoom(どちらか御選択ください) 受講希望」としてください。

・今年度に計画している講座について継続受講を希望する方は、⑤希望の回(例:第○○回)をお知らせください。なお、開催日等については、地震防災センターホームページで御確認ください。お申込みいただいた回については、再度の申込みは不要とします。

・行政機関に勤務する方は、県または市町名と所属部署もお知らせください。   

・申込みは先着順とし、定員になりましたら締切らせていただきます。

【注意事項】

①会場での受講

・定員80人

・ないふるホール内では、1席おきに着席とし、「密」をさける対策を行います。

・入館の際は、必ずマスク着用、手指の消毒、検温をお願いします。

・発熱又は風邪の症状がある受講者については、入館をお断りします。

・「ふじのくに基準」に基づき、来館をお断りさせていただく場合があります。

・新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、会場での受講を中止し、Zoom配信での受講のみとする場合や、会場での受講定員を減らす場合がございますので、御了承ください。

 Zoom配信での受講

・定員450人

Zoomの受講希望者には、事前にメールにて当日の配布資料及びZoomを視聴するためのURLとパスワードを送付します。

・無断で資料の流用や写真撮影、録音録画等を行うことは御遠慮ください。

・年間受講の申込をされている方も含め、都合が悪くなった方は早めにキャンセルの連絡をいただきますよう、お願いいたします。

詳細はこちらです。

静岡県地震防災センターHP:http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html

5月21日ふじのくに防災フェロー「気候学」-科目受講生/フェロー9期修了生

5月21日にふじのくに防災フェロー講義「災害社会学」が行われた。

担当教員は、奈良大学 木村圭司教授で、受講生6名(12期生)、修了生1名(9期生)が参加し、Zoomによるオンライン講義で実施された。

3年ぶりの受講であったが、新しい内容が盛沢山で、多くの気づき生む1日であった。

 

授業の主な内容は、①気候と気象、②世界スケールの気候、③日本スケールの気候、④小スケールの気候、⑤分布図と時系列データの読み方、注意点、⑥課題で、その中で特に3つのことが勉強になった。

 

1.「気候学」に関する言葉(用語)を正しく整理することが出来た。

今まで何気なく使っていた「気候」とは「気象」との違い、「異常気象」とは、「豪雨」と「ゲリラ豪雨」、「降雪」と「積雪」の違いなどを言葉(用語)の意味を正しく整理することができた。

 

2.「地球温暖化」に対しの一般的な常識を鵜呑みにしないで、疑問を持つ必要がある。

一般的にEast Anglia大学Climate Research Unitの「過去268年の気温変化」から1980年以降「地球温暖化」が進んでいると示されているが、「過去1000年間の気温変化」や「過去10,000年間の 

気温変化」の結果を見ると見方が変わり、地域によって温暖化の程度が異なることが理解できた。

ホッキョクグマやツバルの写真を見ての感情からでなく、データと論理的に展開する必要がある。

 

3.地理情報システムや気象シミュレーションを応用して、これまでの気象災害について解析を行い、その

結果を今後の地区防災に生かすために、まずは課題の「静岡の雨温図」作成から展開していきたい。

 

2_20220526092801 1_20220526092801          

 Zoomによるリアルタイムオンライン講義状況             

                                       -以上-

2022年5月17日 (火)

本センター関係者のメディア掲載(2022年5月17日現在)

<新聞>

●森下祐一客員教授

2022.4.27(水) 中日新聞 朝刊 P1

 [考えるリニア着工]JR東海 ダム取水制限 新提案 湧水対策、県は評価避ける

2022.4.27(水) 毎日新聞 朝刊 P19 静岡

 [リニアの行方]JRが湧水戻しに2案 発電取水量抑制案を初提示

 https://mainichi.jp/articles/20220427/ddl/k22/020/106000c

●村越真教授

2022.4.27(水) 朝日新聞 朝刊 P19 栃木全県

 安全な登山活動へ 新任顧問らに研修 那須雪崩事故受け県教委

●岩田孝仁特任教授

2022.4.27(水) 静岡新聞 朝刊 P24 読者のページ

 [時評]防災社会を築くために 想像力欠如に陥らない

 https://iwata-takayoshi.cocolog-nifty.com/blog/2022/05/post-48d5a8.html

●小山眞人教授

2022.4.28(木) 静岡新聞 朝刊 P24 読者のページ

 [時評]富士山噴火時の避難計画 渋滞回避へ徒歩移動も

 https://sakuya.vulcania.jp/koyama/public_html/etc/opinion/jihyo100.html

●池田恵子教授

2022.4.29(金) 静岡新聞 朝刊 P21 県内総合

 地域防災の未来テーマにシンポ 静岡で来月28

 https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1060143.html

●矢守克也客員教授

2022.5.1(日) 静岡新聞 朝刊 P20 特集

 現論 「ウィズ災害」の覚悟 常に意識し今を豊かに

●吉田明夫客員教授

2022.5.8(日) 静岡新聞 朝刊 P27 特集

 [提言 減災] 想定外〟が被害大きく

●狩野謙一客員教授

2022.5.15(日) 静岡新聞 朝刊 P30 社会

 [大井川とリニア] ルート選定経緯に県苦言

 https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1066509.html

●片田敏孝客員教授

2022.5.17(火) 毎日新聞 朝刊 P24 社会

 津波動画で浸水リアルに CG駆使し 防災啓発 北海道・白糠町と厚岸町

 https://mainichi.jp/articles/20220517/ddm/041/040/116000c

 

<テレビ・ラジオ>

●岩田孝仁特任教授

2022.4.28(木) 700900 SBSラジオ IPPO

 富士山が万一噴火した時に避難をどうするか

●笠原順三客員教授

2022.5.10(火) 520800 TBS THE TIME

 「伊勢湾直下地震による異常震域」について

 https://news.nifty.com/amp/entame/showbizd/12317-1623300/

●矢守克也客員教授

2022.5.15(日) 10051050 NHK総合 明日をまもるナビ(41

 「クイズで学ぶ 水害対策の基本」

 

<雑誌・その他>

●村越真教授

2022.4.27(水) 下野新聞 SOON(スーン)

 登山の危険予測学ぶ、高校新任顧問ら研修会 栃木県教委

 https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/582050

●廣井悠客員教授

2022.4.28(木) NHK 首都圏ナビ さいたま放送局

 「一斉帰宅抑制」を知っていますか?

 https://www.nhk.or.jp/shutoken/saitama/article/002/67/

●佐藤比呂志客員教授

2022.5.5(木) SmartFLASH(Yahoo!ニュース)

 【チェーン地震の恐怖】京都で震度4…世界一の断層密集地帯「近畿三角帯」では過去にM8級の大地震も

 https://news.yahoo.co.jp/articles/dbc9ee7014f7e73ad342435ece836fef49c91bf6

●秦康範客員准教授

2022.5.6(金) TBS NEWS DIG Powered by JNN

 平常時と災害時を切り離さず考える 防災の新しい考え方「フェーズフリー」【SDGs

 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/39107

●牛山素行教授

2022.5.13(金) RCC中国放送(Yahoo!ニュース)

 去年8月の大雨 「分散避難」の意識高まる 親戚の家やホテルなど 広島県アンケート

 https://news.yahoo.co.jp/articles/5abbbf15cc381f29c30f62dd1514a550dca89247

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

静岡大学防災総合センター

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Twitter

無料ブログはココログ