« 岩田孝仁特任教授が「令和二年防災功労者内閣総理大臣表彰」を授与されました | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2020年9月17日現在) »

2020年9月15日 (火)

9月12日ふじのくに防災フェロー養成講座「企業防災と事業継続論」-科目受講生/フェロー1期修了生-

兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 紅谷昇平准教授による,「企業防災と事業継続論」を受講した.講義はZoomによるリアルタイムオンラインで,現役受講生は3名の参加であった.講義は以下の4単元で構成され,架空企業による簡易な南海トラフ地震対策の策定がレポート課題とされた.

(1)企業や地域産業の被災の特徴

(2)企業活動と財務諸表の基礎

(3)企業のリスクマネジメントの基礎

(4)企業の事業継続計画(BCP)の基礎

 

講義は,産業連関を通じた被害の波及や間接被害の大きさ,復興の難しさや,企業のリスクマネジメントの基本的なプロセス,ガイドライン等に基づく事業継続計画の基本的考え方などを,多くの実例を挙げながら解説するという内容であった.

途中,災害被害の財務諸表への影響を学ぶため,パン屋を事例とした貸借対照表や損益計算書を用いた演習も行うなど,チャットを使った双方向のやりとりもあり飽きないものだった.

近年は,震災に限らず,毎年のように発生する風水害や,現在も進行している新型感染症など,対応すべき具体的な危機が顕在化している.各企業を取り巻く経営環境や社会的責任の中で,どこまでリスク対応をすすめるべきか,改めて考えさせられる講義だった.


200912_bcp01_20200915140201 200912_bcp_20200915140701  

« 岩田孝仁特任教授が「令和二年防災功労者内閣総理大臣表彰」を授与されました | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2020年9月17日現在) »

ふじのくに防災フェロー」カテゴリの記事

静岡大学防災総合センター

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Twitter

無料ブログはココログ