本センター関係者のメディア掲載(2019年12月27日現在)
<新聞>
●矢守克也客員教授
2019.12.8(日) 読売新聞 大阪朝刊 P35 滋賀
水害時の情報伝達シンポ
2019.12.14(土) 日本経済新聞 夕刊 P1
地方↔都心、通勤は新幹線、企業・自治体が補助ー災害時の対応 確認を
●岩田孝仁教授
2019.12.11(水) 静岡新聞 朝刊 P27 読者のページ
時評 南海トラフ地震臨時情報 突発地震への備えに
●小山眞人教授
2019.12.12(木) 静岡新聞 朝刊 P27 読者のページ
時評 宝永噴火と宝永山 火口周辺 見直し進む
●片田敏孝客員教授
2019.12.12(木) 読売新聞 東京朝刊 P29 青森
漁船の津波避難に基準 三沢市、年度内にも作成
2019.12.19(木) 日本経済新聞 朝刊 P38
避難情報伝達 改善へ議論 中央防災会議 高齢者・障害者向け
2019.12.24(火) 日本経済新聞 大阪朝刊 P16 社会面
気象台 夜間業務を集約 地方45力所で廃止、 移管ヘ 管区など11拠点で対応
2019.12.24(火) 日本経済新聞 朝刊 P39
地方気象台 夜の業務集約 45ヵ所廃止 管区など11ヵ所に 自治体からは不安の声
2019.12.24(火) 読売新聞 東京朝刊 P23 群馬1
災害検証委が初会合
●増澤武弘客員教授
2019.12.13(金) 静岡新聞 朝刊 P21 地域中
高山植物 守るには? 静岡市役所で市内高校生 対策や課題、ポスター発表
●吉野篤人客員教授
2019.12.13(金) 中日新聞 朝刊 P19 しずおかおでかけガイド
ふじのくに防災学講座「災害医療の基本原則と多様性」
●森下祐一教授
2019.12.14(土) 毎日新聞 朝刊 P23 静岡
リニア工事・静岡工区 県、国の公平性に疑念 3者協議 有識者の専門部会で
2019.12.14(土) 静岡新聞 朝刊 P4 県内政治
リニア水問題 「県の議論 国は反映すべき」 新協議体巡り専門家
●廣井悠客員准教授
2019.12.14(土) 日本経済新聞 P15 地方経済面 東京
[道半ばの災害避難 下] 帰宅困難者、受け皿少なく ビル内でのケガ懸念
●風間聡客員教授
2019.12.15(日) 朝日新聞 朝刊 P21 宮城全県
台風被害 調査報告 合同調査団 決壊や避難を分析
●安藤雅孝客員教授
2019.12.22(日) 静岡新聞 朝刊 P23 特集
[提言 減災]予測に頼らず常に備え
●関谷直也客員准教授
2019.12.22(日) 毎日新聞 朝刊 P2 総合
[焦点]処理水 有識者にも難問 小委委員調査 風評対策なし 壁に
<テレビ・ラジオ>
●笠原順三客員教授
2019.12.10(火) 13:45~15:50 フジテレビ 直撃LIVE グッディ!
茨城南部の地震活動と首都圏直下地震
2019.12.19(木) 13:58~14:23 フジテレビ 直撃LIVE グッディ!
青森県東方沖地震
2019.12.19(木) 16:50~19:00 フジテレビ Live News it
青森県東方沖地震
2019.12.27(金) 7:30~8:00 テレビ朝日 グッド!モーニング
東京直下地震の可能性
●岩田孝仁教授
2019.12.10(火) 18:10~19:00 NHK総合 たっぷり静岡
防災ボイス 外出中に地震が起きたら
2019.12.16(月) 18:10~19:00 NHK総合 たっぷり静岡
たっぷり防災 今年の災害 新年への教訓
2019.12.18(水) 18:10~19:00 NHK総合 たっぷり静岡
防災ボイス 地盤を知り 被害を減らす
●藤井基貴准教授
2019.12.11(水) 18:15~18:57 SBSテレビ ORANGE
災害時の判断「防災道徳」とは 清水の中学生が考える
●牛山素行教授
2019.12.12(木) 4:30~7:45 NHK総合 おはよう日本
分析 台風19号から2か月 過去最多雨量の所で犠牲者
●矢守克也客員教授
2019.12.23(月) 18:10~19:00 NHK総合 たっぷり静岡
防災ボイス 日頃から避難路の確認を
2019.12.24(火) 18:10~19:00 NHK総合 たっぷり静岡
防災ボイス 少しでも高い場所を目指す
<雑誌・その他>
●牛山素行教授
2019.12.12(木) NHK NEWS WEB
台風19号 死者の9割 過去最大雨量の1.2倍以上の地域に集中
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191212/k10012211591000.html
●片田敏孝客員教授
2019.12.11(水) RAB青森放送 web
津波に備える 三沢・漁船の避難ルール作り(青森県)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000473-rab-l02
●佐藤健客員教授
2019.12.15(日) 河北新報ONLINE NEWS
<東北の本棚>災害後も教育活動継続
https://sp.kahoku.co.jp/special/spe1183/20191215_01.html
●矢守克也客員教授
2019.12.13(金) 神戸新聞NEXT web
逃げ時、避難所事前に決めて 県検討会が提言
https://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201912/0012956381.shtml
●牛山素行教授・片田敏孝客員教授
2019.12.18(水) NHKニュース web
大雨警戒レベルと避難情報 改善策取りまとめへ 中央防災会議
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191218/k10012219721000.html
2019.12.19(木) TBS系(JNN) web
台風19号など教訓に避難対策強化を検討開始
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191219-00000019-jnn-soci
●笠原順三客員教授
2019.12.19(木) フジテレビ系(FNN) web
【速報】気象庁会見...津波心配なし 青森で震度5弱を観測
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191219-00429211-fnn-soci
●関谷直也客員准教授
2019.12.24(火) 東京新聞 TOKYO Web
福島第一処理水 海・大気放出軸に3案 影響懸念、白紙に
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201912/CK2019122402000150.html
2019.12.25(水) 福島民友新聞社みんゆうNet.
福島県産海産物「購入控える」2割 処理水放出なら3割に上昇