« 本センター関係者のメディア掲載(2019年8月2日現在) | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2019年8月23日現在) »

2019年8月 8日 (木)

8月3日ふじのくに防災フェロー養成講座「地震学」―科目受講生記事/フェロー6期修了生―

8月3日(土)に笠原順三先生による「地震学」を受講した。この日は研修生5名の参加もあった。

笠原先生は私の修了研修の指導教官であったことから、久しぶりに笠原先生にお会い出来、また講義にて新しい知見を得、そして個人的には私の担当業務である防災に関するアドバイスを頂け、とても有意義な1日であった。

 

講義内容は地震基礎・地震タイプ別説明、熊本地震・南海トラフ・最近の地震解説、地震予知考察、津波・火山活動説明など広範囲な内容であった。修了研修中に笠原先生は「災害を検証する際、発生した地域、事象、時間など狭い範囲にフォーカスされがちだが、視野を広く、引いた視点で俯瞰することも大事」の旨のことをよく話されていたが、そのことを改めて思い出される講義内容であった。

 

ふじのくに防災フェロー養成講座修了後、知識のアップデイトは主に本や新聞記事などの文献であったが、生講義の受講は、とても刺激になり、より深く理解するにはとても有効だと認識させられた。科目受講制度を利用し、今後は積極的に受講の機会を増やしていきたいと思う。

Image1-1

Image2-1

« 本センター関係者のメディア掲載(2019年8月2日現在) | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2019年8月23日現在) »

ふじのくに防災フェロー」カテゴリの記事

静岡大学防災総合センター

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Twitter

無料ブログはココログ