« 静岡大学防災マイスターについての質問 | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2018年4月27日現在) »

2018年4月20日 (金)

本センター関係者のメディア掲載(2018年4月17日現在)

<新聞報道>

●岩田孝仁教授

2018.4.12(木) 静岡新聞(朝刊)  読者のページ P28

地震への関心低下 足元の「東海」意識を

 

2.18.4.12(木) 朝日新聞(朝刊) 第2静岡 P26 

南海トラフ 避難基準検討へ 県専門部会が第1回会合 

 

2018.4.16(月) 中日新聞 震災 朝刊 P15 

災害死ゼロは可能か? 津波シェルター全国で開発進む

 

●岩田孝仁教授・矢守克也客員教授

2018.4.13(金) 静岡新聞(朝刊) 社会 P29 

中央防災会議作業部会 「防災対応に多様性を」 

川勝知事ら地域の実情反映提案 内閣府法令・制度整備検討へ


 ●牛山素行教授

2018.3.30(金) 読売新聞(夕刊) P13 web

 気象予報士が避難助言 豪雨・防災知識生かす 自治体と契約来月から

 

2018.4.11(水) 読売新聞(夕刊) 西部 P10

雨ないのになぜ 現場 土砂災害警戒区域

 

2018.4.14(土) 朝日新聞(朝刊) P5 web 

南海トラフ防災情報 始まった避難の指針づくり 

 

●関谷直也客員准教授

2018.3.30(金) 読売新聞(朝刊) P29 web 

県検証委 原発設備を視察 柏崎刈羽「災害時の制度設備 不十分」 

 

●片田敏孝客員教授

2018.4.5(木) 読売新聞(朝刊) P28 web 

南海トラフ地震 「臨時情報」どう対応 黒潮町で住民説明会 事前避難など議論 

 

●武村雅之客員教授

2018.4.7(土) 読売新聞(夕刊) P1 web 

よみうり寸評 

 

●吉田明夫客員教授

2018.4.8(日) 静岡新聞(朝刊) 特集 p24 

 提言 減災 共助の意義を見直そう

 

●今泉文寿准教授 

2018.4.16(月) 朝日新聞(朝刊) 静岡 P25 

メガソーラー環境に厳しい? 森林伐採→土砂災害 景観 海へ泥水 懸念 

 

●石田瑞穂客員教授

2018.4.17(火) 日経産業新聞  P6 web

猿橋賞に名大講師の寺川氏 地震データから間隙流体圧研究 

 

2018.4.17(火) 日本経済新聞 (朝刊) P30 web 

名大・寺川講師 猿橋賞を受賞 地震と水の関係分析 

 

 

<テレビ・ラジオ報道>

 

●小山真人教授

2018.4.8(日) BSフジ 11301200

ガリレオX 第170回「ドローン×地学 ~空から解き明かす火山の謎~」

http://www.bsfuji.tv/galileox/pub/169.html

« 静岡大学防災マイスターについての質問 | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2018年4月27日現在) »

メディア掲載」カテゴリの記事

静岡大学防災総合センター

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Twitter

無料ブログはココログ