平成28年度 4月16日ふじのくに防災フェロー養成講座「自然災害科学概論」
新たな受講生の皆さんを迎え、平成28年度のふじのくに防災フェロー養成講座が始まりました。
4月16日に行われた最初の講義は、牛山素行教授による自然災害科学概論です。
講座全体のガイダンスを兼ねることもあり、第六期生11名全員が参加しました。
講義の前半はガイダンスを行い、講座の理念の説明や受講案内、受講生やスタッフの自己紹介を行いました。
講義の後半は、牛山教授の研究成果を中心にしながらの自然災害に関する全般的な内容の説明や、科学的なデータを扱う際に必要な統計学、その中でも基本となる平均や分散、標準偏差について実際の気温のデータなどを用いながら解説がされました。
また、平均値や標準偏差については講義の終盤に練習問題が出題され、計算を行う場面もありました。
« 平成28年度「防災マイスター」ガイダンスを実施しました(静岡キャンパス) | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2016年4月22日時点) »
「ふじのくに防災フェロー」カテゴリの記事
- 2022年度ふじのくに防災フェロー養成講座称号授与式・シンポジウムのお知らせ(2023.03.06)
- 「防災実務実習」科目受講生 投稿(2023.01.30)
- 9月3日ふじのくに防災フェロー「企業防災と事業継続論」-科目受講生/フェロー9期修了生(2022.09.15)
- ふじのくに防災フェロー「津波工学」-科目受講生/フェロー9期修了生(2022.09.15)
- 人文社会科学のデータ収集と統計処理(2022.08.03)