本センター関係者のメディア掲載(2015年5月1日時点)
<新聞等報道>
●小山真人教授
2015.4.23(木) 西日本新聞 総合 P3
「絶対的安全」司法割れる 「重大事故確率低い」火山評価 専門家から批判
●池田恵子教授
2015.4.30(木) 静岡新聞(夕刊) P4
防災も男女共同参画 団体同士の連携重要
●石川有三客員教授
2015.4.25(土) 毎日新聞 web
<ネパール地震>「M8級」過去にも 周辺は地震多発地帯
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00000058-mai-sctch
http://mainichi.jp/select/news/20150426k0000m040044000c.html
2015.4.26(日) 静岡新聞(朝刊) 国際 P4
歴史刻む建造物、がれきに ネパール地震
有数の地震多発地帯
2015.4.26(日) 中日新聞(朝刊) 経済総合 P3
ネパール地震 世界有数の地震多発地帯 今回は逆断層型
2015.4.26(日) 毎日新聞(大阪朝刊) P2 web
ネパール地震:数カ月M7余震も プレート境界、過去にも大地震
2015.4.26(日) 毎日新聞(東京朝刊) 社会 P31 web
ネパール地震:「目の前、ビル崩れた」病院に住民殺到
周辺は地震多発地帯
2015.4.26(日) 読売新聞 web
ネパール周辺はプレート境界・・・大地震起きやすく
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150426-OYT1T50058.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150426-00050058-yom-int
http://news.biglobe.ne.jp/international/0426/ym_150426_2649051614.html
2015.4.27(月) 日本経済新聞(朝刊) 社会 P39
地震多発のネパール周辺 複数の断層集中 過去にもM7級
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25HDO_W5A420C1CC1000/
2015.4.27(月) 日本経済新聞(沖縄朝刊) 社会 P54 web
「氷の壁」登山者襲う、エベレストで雪崩、最悪の惨事、「キャンプには1000人」
2015.4.27(月) 日本経済新聞(大阪朝刊) 社会 P16 web
ネパール地震-プレート北上でひずみ、ネパール中部、有数の地震多発地帯。
●狩野謙一客員教授
2015.4.25(土)静岡新聞(朝刊) 社会 P29
活断層長期評価 どう周知悩む県内市町 確率にとらわれぬ対策を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00000004-at_s-l22
<テレビ・ラジオ報道>
●笠原順三客員教授
2015.4.26(日) FNN フジニュースネットワーク web
ネパールM7.8地震 国内だけで1,910人死亡、4,700人負傷
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150426-00000145-fnn-int
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00291145.html
●狩野謙一客員教授
2015.4.24(金) 静岡第一テレビ news every しずおか
小山町塩沢断層帯について
« 平成27年度「防災マイスター」ガイダンスを実施しました | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2015年5月15日時点) »
「メディア掲載」カテゴリの記事
- 本センター関係者のメディア掲載(2024年12月19日まで)(2024.12.19)
- 本センター関係者のメディア掲載(2024年11月22日)(2024.11.26)
- 本センター関係者のメディア掲載(2024年10月27日)(2024.10.28)
- 本センター関係者のメディア掲載(2024年9月30日)(2024.09.30)
- 本センター関係者のメディア掲載(2024年9月11日)(2024.09.11)