学際科目「災害時におけるリスク危機マネジメント」10月10.17.24日の様子
学際科目「災害時におけるリスク危機マネジメント」は防災マイスターの選択必修科目に指定されています。10月10.17.24日は笠原英男先生が講師を担当してくださいました。
講義は大学会館大ホールにおいてワークショップ形式で行われ、受講生は避難所を開設・運営の際に必要となる様々な事案を話し合いながら避難所の運営方法を体験しました。なかなか考える機会のない課題に戸惑いもあったようですが、先生にアドバイスをいただきながら話し合いを進めるうちに、かなり具体的な内容まで踏み込んで活発な意見交換が行われていました。避難所を正常に機能させるためには多くの人手がいることを理解し、避難者も運営に協力することが必要であること、避難所の受け入れ可能者数、支援物資、生活環境などを知り、避難しないで生活する準備と覚悟、「自助」の重要性を学びました。
講義終了後も、先生に質問をする学生の姿が多く見られました。
« 12月6日第72回ふじのくに防災学講座のお知らせ | トップページ | 11月16日(日)キャンパスフェスタにて人形劇を上演します! »
「静岡大学防災マイスター」カテゴリの記事
- 静岡大学防災マイスター1月期ガイダンスを開催いたします(2023.12.19)
- 静岡大学防災マイスターガイダンスが4月13日(木)に開催されました(2023.04.14)
- 静岡大学防災マイスター4月期ガイダンスを開催いたします(2023.03.31)
- 静岡大学防災マイスターガイダンスが1月19日(木)に開催されました(2023.01.25)
- 2022年度 静岡大学防災マイスター 修了レポートの課題を公開しました(2022.10.03)