« 5月30日 ふじのくに防災フェロー「リスク論」 | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2014年6月20日時点) »

2014年6月 9日 (月)

6月7日ふじのくに防災フェロー「水理学」 ―科目受講生記事―

6月7日ふじのくに防災フェロー「水理学」を開講いたしました。
担当教員は、林拙郎客員教授で9名の受講生が参加されました。
また、受講生9名のうちフェロー3期修了生1名が科目受講されました。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

林 拙郎客員教授担当の水理学が開講され、9名が受講しました。

林客員教授手製のテキストを基に、板書を交えながら理論の説明と例題解説を行うスタイルで講義は行われました。通常の大学の講義では演習を行いながら
5回に分けて学ぶ内容がこの1回に圧縮されているとのことで、非常に内容の濃い講義となりました。

静水圧、理想流体の流れ、粘性流体の流れ、開水路(河川)の流れ、等流の水理についてそれぞれの理論が紹介されました。水理学は津波や溶岩流を理解する上でも基礎となる理論とのことであり、今後の講義でも折に触れ言及されるものと思われます。

__4 


__5

« 5月30日 ふじのくに防災フェロー「リスク論」 | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2014年6月20日時点) »

ふじのくに防災フェロー」カテゴリの記事

静岡大学防災総合センター

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Twitter

無料ブログはココログ