4月5日ふじのくに防災フェロー「統計学演習」 ―科目受講生記事―
4月5日ふじのくに防災フェロー「統計学演習」を開講いたしました。
担当教員は、村越真教授で16名の受講生が参加されました。
また、「科目受講制度」の試行を2014年度より開始し、今回初めて2名の大学院生が参加されました。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
防災フェローを受講して
科目受講生 大島 光代
去る4月5日(土)、静岡大学の防災総合センターにて「ふじのくに防災フェロー養成講座」の科目受講をさせていただきました。内容は「統計学」。愛知教育大学・静岡大学の共同大学院後期博士課程に在籍し、教科開発学を専攻していますが、統計学の知識に乏しく静岡大学の村越教授に無理を承知でお願いをして実現した科目受講でした。内容は、統計学の基礎的な考え方を分かりやすく教えていただけ、エクセルの操作がおぼつかない私には少し大変な場面もありましたが大変有意義な時間となりました。
講座の受講生は、皆さん熱心です。お隣の席に座られた方は、特に苦手な関数の操作をいろいろと教えてくださり、大変有難かったです。1日の講座で、得られた収穫は、村越教授の授業スキルと講座の皆さんのご厚意に支えられたものです。本当に 有難うございました。
静岡大学の防災総合センターに足を運ぶことで、将来の災害に向けて何とか被害を最小限に抑えようとする日本の対策事業の一端を垣間見ることができたことも新鮮か有意義なことでした。またどこかで、講座の皆さんとお会いできたら嬉しいと感じています。防災とはまた違う立場ですが、私も大学院で学んだことを障害児教育の現場に活かすことができるよう頑張ります。
« 本センター関係者のメディア掲載(2014年4月11日時点) | トップページ | 石川客員教授の最近の公開資料 »
「ふじのくに防災フェロー」カテゴリの記事
- 2022年度ふじのくに防災フェロー養成講座称号授与式・シンポジウムのお知らせ(2023.03.06)
- 「防災実務実習」科目受講生 投稿(2023.01.30)
- 9月3日ふじのくに防災フェロー「企業防災と事業継続論」-科目受講生/フェロー9期修了生(2022.09.15)
- ふじのくに防災フェロー「津波工学」-科目受講生/フェロー9期修了生(2022.09.15)
- 人文社会科学のデータ収集と統計処理(2022.08.03)