2013年度 第4回地域防災セミナー
2月15日、2013年度第4回地域防災セミナーを実施いたしました。
地域防災セミナーとは、不定期に開催されるふじのくに防災フェロー養成講座受講生全体のゼミで、受講生は最低一回の出席が必要です。
内容は、受講生や関係教員らが防災フェローに関連する研究の発表や議論を行うというものです。
今回は8名の受講生のほか、修了生3名および、牛山教授、原田准教授、小澤特任教授、藤井客員教授、野津客員教授、大森学術研究員他が参加しました。
今回のセミナーでは4名の受講生からの話題提供がありました。
発表のタイトルは以下の通りです。
・照葉樹を取り入れた防災林の課題
・特別支援学校における地震防災授業の実施とその評価
・静岡県の地学的特性をいかした教材とモデル授業の紹介及びアンケート結果について
・静岡県における防災行政組織の変遷
受講生の研究成果の一部は、3月1日の自然災害科学中部地区研究集会でも発表されます。皆様のご参加をお待ちしております。
授業で使用した教材をセンターのロビーに展示して紹介する発表者もいました。
工夫をこらしたクオリティの高い教材に、他の受講生も興味津々でした。
« 3月15日シンポジウム「防災フェローのこれから」のお知らせ | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2014年2月21日時点) »
「ふじのくに防災フェロー」カテゴリの記事
- 2022年度ふじのくに防災フェロー養成講座称号授与式・シンポジウムのお知らせ(2023.03.06)
- 「防災実務実習」科目受講生 投稿(2023.01.30)
- 9月3日ふじのくに防災フェロー「企業防災と事業継続論」-科目受講生/フェロー9期修了生(2022.09.15)
- ふじのくに防災フェロー「津波工学」-科目受講生/フェロー9期修了生(2022.09.15)
- 人文社会科学のデータ収集と統計処理(2022.08.03)