静岡県清水平野でトレンチ調査を行いました
2013年7月1日、当センター兼任教員の北村晃寿教授は、2011年から行っている県内の津波堆積物調査の一環として、静岡市清水区の総合運動場において「トレンチ調査」を実施しました。
清水平野ではこれまでに計13カ所でボーリングによる調査を行ってきましたが、縦穴を掘って地層を直接観察するトレンチ調査の実施は初となります。
同地点では、以前のボーリング調査から、安政東海地震による隆起の証拠と解釈されるデータと明応地震に伴う津波により形成されたと考えられる堆積物が見つかっており、より詳しい調査を行うこととなりました。
今回のトレンチでは、地下水の影響で明応地震の津波堆積物が分布する深度には到達しませんでしたが、その上位の砂層などから保存の良い貝化石や木片が採取され、今後の解析において堆積環境の推定や年代決定に有用な試料が多く得られました。
« 7月18日 講演会「大地変動・土砂災害論」のお知らせ | トップページ | 7月29日 講演会「大西洋カナリー諸島の火山活動と2011年EI Hierro島沖海底噴火」のお知らせ »
「研究・報告」カテゴリの記事
- 「平成29年度 防災関連学部横断卒論・修論発表会」を開催しました(2018.03.09)
- 「平成30年7月豪雨による災害・現地調査速報会」を開催しました(2018.08.16)
- 平成29年7月九州北部豪雨 現地調査報告(2017.08.07)
- 2017年7月九州北部の豪雨に関する調査研究(2017.07.09)
- ネパールゴルカ地震(2015.04.25)復興状況調査レポート(速報)(2017.05.19)