« 本センター関係者のメディア掲載(2013年5月10日時点) | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2013年5月17日時点) »

2013年5月18日 (土)

5月18日ふじのくに防災フェロー「GPS・GIS実習」

5月18日、ふじのくに防災フェロー養成講義「GPS・GIS実習」を静岡大学浜松キャンパスにて開講いたしました。
担当教員は岩崎一孝併任教授で、13名の受講生が参加しました。
 

講義内容は、取得したGPSデータをWeb GIS(Google Map)上で利用する方法を学ぶというものです。
受講生は、岩崎教授の説明を受けた後、GPSロガーや個人のスマートフォンにダウンロードしたGPSソフトを用いて屋外の5地点でデータを取得しました。

 
GPSソフトについて説明する岩崎教授
P1130013

好天の中、大学前の公園を散策しながらGPSデータを集める受講生
P1130031

 
 
その後、取得した経路および登録地点のデータを「カシミール3D」という地図ソフトで読み込んで編集し、さらに「轍 Wadachi」という専用ソフトを用いてGoogle Map上に表示させる作業を行いました。

受講生の皆さんは、慣れないソフトを用いた操作に苦戦しながらも、自分のルートマップを完成させました。
カーナビなどでなじみのあるGPSですが、災害に関わる現地調査においても有用なツールであり、講義を終えた受講生からはぜひ活用したいとの声が聞かれました。

 
互いに教え合いながら作業を進める様子
P1130010_2

完成したルートマップ
5gatu18nichi_gpsgis2

« 本センター関係者のメディア掲載(2013年5月10日時点) | トップページ | 本センター関係者のメディア掲載(2013年5月17日時点) »

ふじのくに防災フェロー」カテゴリの記事

静岡大学防災総合センター

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Twitter

無料ブログはココログ