第5回地域防災セミナーが開催されました
2月16日に第5回地域防災セミナーを実施しました.
地域防災セミナーとは, 不定期に開催されるふじのくに防災フェロー養成講座受講生全体のゼミで, 受講生は最低一回の出席が必要です.
ゼミの内容は受講生や関係教員らが防災フェローに関連する研究の発表や議論を行うというものです.
7名の受講生と1名の修了生の他, 牛山准教授, 藤井特任教授, 石川客員教授, 野津客員教授, 大森学術研究員, 横幕学術研究員が参加しました.
今回のセミナーでは3名の受講生及び, 1名の防災フェロー修了生からの話題提供がありました.
静岡県内を主な調査フィールドに, アンケート調査や数値シミュレーションなど各々のアプローチで行った研究成果に対し, 盛んな議論が行われました.
発表のタイトルは以下の通りです.
・ 沼津市戸田地区の小中学生を対象とした津波に関する防災意識の実態調査
・ 製造業の地震被害想定に関する一考察 〜株式会社アマダにおける取組み〜
・ 静岡県周辺の東北地方太平洋沖地震後の地殻変動パターンの変化
・ 避難猶予時間に着目した三陸海岸における東日本大震災津波犠牲者の特徴
セミナーでの発表の様子
« センター教員メディア対応(2013年2月14日時点) | トップページ | センター教員メディア対応(2013年2月22日時点) »
「ふじのくに防災フェロー」カテゴリの記事
- 2022年度ふじのくに防災フェロー養成講座称号授与式・シンポジウムのお知らせ(2023.03.06)
- 「防災実務実習」科目受講生 投稿(2023.01.30)
- 9月3日ふじのくに防災フェロー「企業防災と事業継続論」-科目受講生/フェロー9期修了生(2022.09.15)
- ふじのくに防災フェロー「津波工学」-科目受講生/フェロー9期修了生(2022.09.15)
- 人文社会科学のデータ収集と統計処理(2022.08.03)