8月4日ふじのくに防災フェロー講義「建築防災学」・第2回地域防災セミナー
8月4日にふじのくに防災フェローの講義「建築防災学」を実施しました.
佐藤健客員教授が担当し,16名の受講生が参加しました.
午前中は地域防災計画やその元となる地震の被害想定や,室内空間での被害についての講義が行われ,
午後は演習をまじえながら教育・医療施設の被害と事業継続についての講義が行われました.
講義の終了後には,防災フェロー受講生全体のゼミである地域防災セミナーが行われました.
14名の受講生と,牛山准教授,原田准教授,小澤特任教授,佐藤健客員教授,大森学術研究員が参加しました.
リスクコミュニケータに対する図上訓練の方法について課題研究を行っている2名の受講生から話題提供がありました.
スクリーンを使った説明の後,セミナー参加者で実際に訓練と同様の作業を行い,
作業手順や説明の仕方について議論がされました.
« センター教員メディア対応(2012年8月10日時点) | トップページ | 8月11日ふじのくに防災フェロー講義「強震動・地震災害史」 »
「ふじのくに防災フェロー」カテゴリの記事
- 2022年度ふじのくに防災フェロー養成講座称号授与式・シンポジウムのお知らせ(2023.03.06)
- 「防災実務実習」科目受講生 投稿(2023.01.30)
- 9月3日ふじのくに防災フェロー「企業防災と事業継続論」-科目受講生/フェロー9期修了生(2022.09.15)
- ふじのくに防災フェロー「津波工学」-科目受講生/フェロー9期修了生(2022.09.15)
- 人文社会科学のデータ収集と統計処理(2022.08.03)