センター教員メディア対応(2012年8月30日時点)
<新聞等報道>
●小山真人教授
2012.8.23(木) 静岡新聞(夕刊)P3 社会
伊豆半島「大地の魅力」発信 ジオパーク後押し 地元にガイド協会 25日に設立総会
http://www.at-s.com/news/detail/397739966.html
2012.8.24(金) 伊豆新聞 Webより
あす伊東で協会設立総会 小山氏が記念講演
http://sp.izuhapi.net/izu-np/topic/20120824095755.html
2012.8.26(日) 中日新聞(朝刊)P12 県内版
ジオパーク認定へ結束 伊東で総会 伊豆半島ガイド協設立
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120826/CK2012082602000039.html
●藤井基貴准教授
2012.8.24(金) 読売新聞(朝刊)P15 くらし教育
学ぼう No.1651 教育ルネサンス 生き抜く力 6 災害時の道徳考える
●島崎邦彦客員教授
2012.8.26(日) 静岡新聞(朝刊)P9 特集
いのち守る 防災しずおか 提言 減災 島崎邦彦 地震予知連絡会会長 東海地震 未知の部分も
http://www.at-s.com/news/detail/397740723.html
●武村雅之客員教授
2012.8.27(月) 朝日新聞(夕刊)P2
関東大震災の津波?「港に迫る瞬間」写真発見
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201208270077.html
●里村幹夫教授
2012.8.28(火) 中日新聞(朝刊)P17 浜松・遠州
アクトで10日 シンポ参加者募集 市民の地震防災意識検証
●前田恭伸准教授
2012.8.28(火) 中日新聞(朝刊)P17 浜松・遠州
アクトで10日 シンポ参加者募集 市民の地震防災意識検証
●片田敏孝客員教授
2012.8.24(金) 産経ニュース Webより
防災意識の低下へ懸念 自分の命を守る智恵を 主体的な避難者
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120824/trd12082407470004-n1.htm
2012.8.26(日) 読売新聞 Webより
ドラマと記録映像 津波避難DVD・・・和歌山
http://www.yomiuri.co.jp/feature/earthquake/news/20120826-OYT8T00297.htm
2012.8.28(火) 読売新聞 Webより
「子らに自ら逃げる意識を・・・」教職員防災教室 / 和歌山
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20120827-OYT8T01257.htm
2012.8.28(火) 毎日新聞 Webより
県防災教室:避難率先 勇気出して 教職員ら400人参加 / 和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120828ddlk30040453000c.html
2012.8.29(火) 産経ニュース Webより
迷わずに逃げる 津波避難の大原則 想定をあてにするな「地震即避難」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120829/dst12082916360008-n2.htm
2012.8.30(木) 朝日新聞(朝刊)P38 社会
避難 命のカギ 自ら命を守る主体性を 片田敏孝・群馬大教授(災害社会工学)の話
2012.8.30(木) 読売新聞(朝刊)P21 くらし教育
学ぼう No.1654 教育ルネサンス 生き抜く力 9 防災教育 親も地域も 片田敏孝・群馬大教授に聞く
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20120822-OYT8T00187.htm
2012.8.30(木) 読売新聞 Webより
西日本で死者最大想定の和歌山 釜石を手本に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120830-OYT1T00368.htm
2012.8.30(木) 読売新聞 Webより
関西発 水没 備える市街地・・・南海トラフ巨大地震
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120830-OYO1T00259.htm
●牛山素行准教授
2012.8.30(木) 静岡新聞(朝刊)P11 特集
【南海トラフ巨大地震】識者コメント 地域ごとに優先順位 静岡大学防災総合副センター長 牛山素行准教授(災害情報学)の話
http://www.at-s.com/news/detail/397741840.html
●原田賢治准教授
2012.8.30(木) 静岡新聞(朝刊)P11 特集
【南海トラフ巨大地震】識者コメント 住民自ら避難行動 静岡大の原田賢治准教授(津波工学)の話
http://www.at-s.com/news/detail/397741840.html
2012.8.30(木) 東京新聞 Webより
【南海トラフ地震 被害想定】東京・島しょ部「犠牲1500人」「高台へ」対策急ぐ ハード整備に時間
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/trough/list/120830-5.html
●しずおか防災コンソーシアム
2012.8.26(日) 静岡新聞(朝刊)P30 社会
津波の性質や対策解説 静岡でふじのくに防災学講座
http://www.at-s.com/news/detail/397740680.html
<テレビ・ラジオ報道>
●増澤武弘客員教授
2012.8.21(火) PM18:10~ NHK「たっぷり静岡」
特集 防災「防災林で津波に備える」
http://www.nhk.or.jp/shizuoka/bousai/index.html
●小山真人教授
2012.8.30(木) PM18:15~PM19:00 SBSテレビ SBSイブニングeye
富士山の火山防災の課題など 「富士山が噴火したらどうなる?」
●千木良雅弘客員教授
2012.9.2(日) PM21:00~PM21:49 NHK 「NHKスペシャル」
崩れる大地 日本列島を襲う豪雨と地震
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0902/index.html
« 11月17・18日 ぼうさい人形劇公演のお知らせ | トップページ | 11月に静岡大学で公演の防災人形劇団の稽古レポート »
「メディア掲載」カテゴリの記事
- 本センター関係者のメディア掲載(2024年12月19日まで)(2024.12.19)
- 本センター関係者のメディア掲載(2024年11月22日)(2024.11.26)
- 本センター関係者のメディア掲載(2024年10月27日)(2024.10.28)
- 本センター関係者のメディア掲載(2024年9月30日)(2024.09.30)
- 本センター関係者のメディア掲載(2024年9月11日)(2024.09.11)