「リスクコミュニケーション集会」実施のお知らせ
静岡大学防災総合センター主催の「リスクコミュニケーション集会」を下記の通り実施致しますのでご案内致します。
------------------------
リスクコミュニケーション集会
放射能の場合
------------------------
東日本大震災とそれに引き続く福島第一原子力発電所の事故により、日本列島は広く放射性物質に汚染された。
事故後1 年あまりを過ぎ, 改めてリスクコミュニケーションのあり方を議論したい。
このシンポジウムでは、放射能のリスク・コミュニケーションを中心にパネリストが現状の問題点を指摘し、過去の災害時や事故時のリスク・コミュニケーションの事例なども踏まえながら、問題点と改善すべき点について議論を深める。
日時:2012年7月22日 13:30〜16:30
場所:キャンパス・イノベーションセンター国際会議室(東京工業大学田町キャンパス内)
プログラム:
押川正毅 (東京大学物性研究所教授)
「科学に基づくリスクコミュニケーション」の実態
早川由紀夫(群馬大学教育学部教授)
誰のためのリスクコミュニケーション?
小山真人(静岡大学防災総合センター教授)
静岡県周辺の放射能汚染とリスクコミュニケーション
―ハザードマップが昔たどった迷走の道―
吉川肇子(慶應義塾大学商学部教授・静岡大学防災総合センター客員教授)
リスク・コミュニケーションは「うまくいく」ようなものなのか
コーディネーター
鈴木清史(日本赤十字九州国際看護大学教授・静岡大学防災総合センター客員教授)
参加方法:
申込みが必要です。先着100名まで。詳しくは以下に添付のポスターをご覧下さい。
<2012年7月20日追記>----------
当行事は下記サイトにてUstream中継を行います。
http://www.ustream.tv/channel/リスクコミュニケーション集会-放射能の場合
« 学際科目「地震防災」:6月29日の講義の様子 | トップページ | 鹿児島大学地域防災教育研究センターが当センターを訪問 »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 防災総合センター共同主催「かがくであそぼ!防災・減災ワークショップ2025」開催のお知らせ(2025.05.20)
- 第152回 ふじのくに防災学講座のお知らせ(2023.03.02)
- 防災ロゲイニングセミナー開催のお知らせ(2023.02.27)
- 第151回 ふじのくに防災学講座のお知らせ(2023.02.03)
- 第150回 ふじのくに防災学講座のお知らせ(2022.12.26)