« 2月29日自然災害科学中部地区研究集会レポート | トップページ | 静岡県「3月11日の津波避難訓練」と「津波対策推進旬間」 »

2012年3月10日 (土)

防災フェロー第2期講義・実習がはじまりました

本日は、ふじのくに防災フェロー第2期の初回の講義・実習が実施されます。
当センターのセミナー室にて小山真人教授・鵜川元雄教授が「火山学」の講義を行います。
第2期生は20名が参加します。

静岡大学防災総合センターは静岡県と連携して実施する人材養成プログラム「ふじのくに防災フェロー養成講座」を実施しています。
防災フェローは3〜12月のおおよそ隔週の土曜日に1日かけて実施される「講義・実習」と、担当教員とのマンツーマン指導により実務で抱える課題解決等を目指す「修了研修」の二つのカリキュラムを中心とした講座です。
詳しくはこちら→ http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/sbosai/fellow/

3月17日の防災学講座では第1期修了生の知事認証表彰式が実施されます。
当講座初めての修了生となります。
修了後も各自が本講座での経験を活かして静岡県の防災の充実に貢献されることが期待されています。

「第45回 ふじのくに防災学講座」のご案内
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/45-578f.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本講座は下記の新聞に掲載いただきました。

朝日新聞2012年03月09日
「防災力」を高める
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001203090004

« 2月29日自然災害科学中部地区研究集会レポート | トップページ | 静岡県「3月11日の津波避難訓練」と「津波対策推進旬間」 »

お知らせ」カテゴリの記事

ふじのくに防災フェロー」カテゴリの記事

静岡大学防災総合センター

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Twitter

無料ブログはココログ