« センター教員のメディア対応(2012年2月16日時点) | トップページ | ふじのくに防災フェロー養成講座地域防災セミナーが実施されました »

2012年2月17日 (金)

ふじのくに防災フェロー養成講座キックオフシンポジウム報告書をネット上に公開しました

静岡大学防災総合センターでは,文部科学省の科学技術戦略推進費による地域再生人材創出拠点の形成事業「災害科学的基礎を持った防災実務者の養成」として,静岡県と連携して,標記の人材養成プログラムを平成22年度から実施しています。
プログラム開始にあたって、2011年3月7日にキックオフシンポジウムを開催し、報告書を作成しましたので公開します。

ふじのくに防災フェロー養成講座HP: http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/sbosai/fellow/
キックオフシンポジウム報告書pdf: http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/sbosai/fellow/events/20110307r.pdf 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キックオフシンポジウム概要は下記の通りです。

1.目的
科学技術振興調整費「災害科学的基礎を持った防災実務者の養成」(ふじのくに防災フェロー養成講座)の養成事業本格開始にあたり,本事業を学内外にアピールするとともに,本事業で養成を目指す人材の社会防災上の意義に関する意見交換を行う.

3.内容
事業実施者からの挨拶 静岡大学 伊東幸宏 学長
事業実施者からの挨拶 静岡大学 防災総合センター 増田俊明 センター長・教授
本事業の概要説明 静岡大学 防災総合センター 牛山素行 副センター長・准教授
本事業に対する期待 文部科学省 科学技術・学術政策局 大山真未 科学技術・学術政策戦略官
本事業に対する期待 内閣府 政策統括官(防災担当)付 永井智哉 参事官
共同事業者からの挨拶 静岡県 危機管理部 小林佐登志 危機管理監
受講者からの決意表明 受講者代表 瀬尾直樹 (株式会社フジヤマ)

記念講演1「地震列島に住む」
静岡大学 防災総合センター
島崎邦彦 客員教授(東京大学名誉教授)

記念講演2「災害対策基本法50年を振り返る」(30分)
静岡大学 防災総合センター
片田敏孝 客員教授(群馬大学教授)

パネルディスカッション「ふじのくに防災フェロー養成講座への期待」
コーディネータ:
牛山素行(静岡大学防災総合センター准教授)
パネリスト:
島崎邦彦(静岡大学客員教授・東京大学名誉教授)
片田敏孝(静岡大学客員教授・群馬大学教授)
小山真人(静岡大学教育学部教授・防災総合センター併任)
岩田孝仁(静岡県危機管理部危機報道監)
柄谷友香(静岡大学客員准教授・名城大学准教授)

※全体の司会進行 林能成(静岡大学防災総合センター准教授)

« センター教員のメディア対応(2012年2月16日時点) | トップページ | ふじのくに防災フェロー養成講座地域防災セミナーが実施されました »

ふじのくに防災フェロー」カテゴリの記事

静岡大学防災総合センター

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Twitter

無料ブログはココログ