ふじのくに防災フェロー養成講座第1期のネット上の関連記事をまとめました
当センターは平成22年度より戦略総合推進費(旧科学技術振興調整費)「災害科学的基礎を持った防災実務者の養成」〜ふじのくに防災フェロー養成講座〜事業を開始しました。第2期の志願書の受付(2011年12月28日(水)~2012年1月13日(金) )に向けて、ただ今募集要項を公開中です。応募をご検討いただくにあたって参考までに、養成講座第1期を扱った当ブログや他関係者・機関の掲載記事をまとめました。第1期の講義・実習科目開講スケジュール[PDF]、および講義・実習科目シラバス[PDF] と併せてご参照下さい。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●「静岡大学防災総合センターのブログ」(当ブログの報告記事)
・ふじのくに防災フェロー養成講座「火山学」
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-5a64.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座「災害社会学」
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-50f1.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座「地震学」
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-697b.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座「地震工学」
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-70dd.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座「統計学演習」
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-fb81.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座「気候学」
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-b982.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座「地理学演習」
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-39d7.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座「社会調査演習」
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-d305.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座「地域調査演習」
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/index.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座「災害社会工学」
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-10e0.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座「防災法制度」
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-0f71.html
・「ふじのくに防災フェロー養成講座」の修了研修指導の様子
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-1eba.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座の地域防災セミナーが実施されました(2012年1月28日)
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-7349.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座地域防災セミナーが実施されました(2012年2月19日)
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-7349.html
・ふじのくに防災フェロー養成講座キックオフシンポジウム報告書をネット上に公開しました
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-10be.html
・2月29日ふじのくに防災フェロー養成講座シンポジウムのご案内
http://sbosai.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/229-5685.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●「国立大学法人 静岡大学学長のブログ」
・防災フェローキックオフシンポジウム(3/7)
http://shizudaigakucho.blog20.fc2.com/blog-entry-71.html
・田辺静岡市長を表敬訪問(5/13)
http://shizudaigakucho.blog20.fc2.com/blog-entry-98.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●「岡目八目火山 Yahoo!ブログ」(講師のブログ)
・授業計画
http://blogs.yahoo.co.jp/hsato47/archive/2011/04/01
・防災フェロー講義
http://blogs.yahoo.co.jp/hsato47/63138279.html
・防災フェローレポート質問から-1
http://blogs.yahoo.co.jp/hsato47/63180520.html
・防災フェローレポート質問から-2
http://blogs.yahoo.co.jp/hsato47/63180534.html
・日本平の地層
http://blogs.yahoo.co.jp/hsato47/folder/1803980.html
・自然災害科学中部地区研究集会・ふじのくに防災フェローシンポジウム
http://blogs.yahoo.co.jp/hsato47/archive/2012/3/1
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●「ITで地理の授業を楽しくする いとちり」(受講生のブログ)
・第1回「防災フェロー」育成講座@静岡大学
http://itochiriback.seesaa.net/article/193895046.html
・防災フェロー講座(2)火山学
http://itochiriback.seesaa.net/article/198633641.html
・陸前高田巡検
http://itochiriback.seesaa.net/article/233806968.html
・防災フェロー講座修了プレゼン
http://itochiriback.seesaa.net/article/249273775.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●静岡新聞掲載記事
・ふじのくに防災フェロー 養成講座に5倍応募 静大など「枠増やし対応」(2011/2/ 8 08:13)
http://www.at-s.com/news/detail/100002834.html
・社会の防災力底上げ 静岡で人材育成講座が開講(2011/3/ 8 13:44)
http://www.at-s.com/news/detail/100005151.html
・震度6弱の爪痕(中) 加速する防災人材育成(2011/8/ 8 08:18)
http://www.at-s.com/news/detail/100003266.html
・【詳報】静岡大 防災・日本再生シンポジウム<下>(2011/10/31 15:30)
http://www.at-s.com/news/detail/100071703.html
・静岡新聞掲載記事 東日本大震災 巴川の津波、67時間継続 静岡大防災フェロー受講生ら調査(2011/10/11 14:49)
http://www.at-s.com/news/detail/100067782.html
・防災のプロが地域に知識還元 静大「フェロー講座」(12/29 07:55)
http://www.at-s.com/news/detail/100088439.html
●MSN 産経ニュース
・巴川の防災考える無料講座 静岡市(2012.1.29 02:42)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120129/szk12012902420004-n1.htm
●朝日新聞掲載記事
「防災力」を高める(2012年03月09日)
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001203090004
« センター教員のメディア対応(2011年12月22日時点) | トップページ | ふじのくに防災フェロー養成講座講義・実習「防災法制度」 »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 第152回 ふじのくに防災学講座のお知らせ(2023.03.02)
- 防災ロゲイニングセミナー開催のお知らせ(2023.02.27)
- 第151回 ふじのくに防災学講座のお知らせ(2023.02.03)
- 第150回 ふじのくに防災学講座のお知らせ(2022.12.26)
- 第149回 ふじのくに防災学講座のお知らせ(2022.12.07)
「ふじのくに防災フェロー」カテゴリの記事
- 2022年度ふじのくに防災フェロー養成講座称号授与式・シンポジウムのお知らせ(2023.03.06)
- 「防災実務実習」科目受講生 投稿(2023.01.30)
- 9月3日ふじのくに防災フェロー「企業防災と事業継続論」-科目受講生/フェロー9期修了生(2022.09.15)
- ふじのくに防災フェロー「津波工学」-科目受講生/フェロー9期修了生(2022.09.15)
- 人文社会科学のデータ収集と統計処理(2022.08.03)