« 藤井准教授とゼミ生が防災道徳教育の実践授業を実施しました | トップページ | ふじのくに防災フェロー第2期募集要項を公開しました »

2011年12月 8日 (木)

センター教員のメディア対応(12月8日時点)

<新聞等報道>

●小山真人教授

2011.11.13() 伊豆新聞

 伊豆東部火山群噴火警戒レベル 習熟へ合同図上訓練 伊東市、県、気象庁など対応、連携を確認

2011.12.3() 中日新聞(朝刊)P16 県内版

 大津波・富士山噴火 備えを 3.11テーマ 静大・中日新聞連携講座 10日、小山教育学部教授が講演

2011.12/6() 日経新聞(朝刊)P31 静岡経済

 伊豆よみがえるか㊤ 世界ジオパーク構想始動 全自治体で観光活性化 15年度認定目標 ツアー・勉強会続々

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E2E7E2E39C8DE2E7E3E0E0E2E3E39EE4E3E2E2E2

●小澤邦雄特任教授

2011.12.2() 中日新聞(朝刊)P15 県内総合

 韓国担当者 危機管理学ぶ 地震防災センターなど訪れ

●北村晃寿准教授

2011.12.2() 毎日新聞 Webより

 大津波:静岡平野2400~915年前「安政東海」超える津波か 浸水広範囲 / 静岡

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20111202ddlk22040298000c.html

●千木良雅弘客員教授

2011.12.4() 読売新聞 Webより

 高台被害 増水した川に土砂崩落して高波・・・奈良・十津川 / 関西発

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111204-OYO1T00364.htm

●藤井基貴准教授

2011.12.6() 中日新聞(朝刊)P16 浜松・遠州版

 災害時対処 児童に問う 浜松市東小 静岡大生が道徳教育授業 ガソリン盗難事件など題材 討論から判断力養う

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111206/CK2011120602000139.html

●小林朋子准教授

2011.12.6() 中日新聞(朝刊)P16 浜松・遠州版

 被災時ケア 知識強化を 静岡大准教授 中区で講演 障害者対応考える

●片田敏孝客員教授

2011.12.8() 朝日新聞(朝刊)P30 

 朝日新聞社世論調査 地震への危機感 切迫 自分の身を守る覚悟必要 片田敏孝教授

●防災総合センター 

2011.12.6() 中日新聞(朝刊)P16 浜松・遠州版

 災害時対処 児童に問う 浜松市東小 静岡大生が道徳教育授業 ガソリン盗難事件など題材 討論から判断力養う

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111206/CK2011120602000139.html

<テレビ・ラジオ報道>

●増田俊明教授

2011.12.5() PM18:30~ NHKラジオ第一

 私の一言!夕方ニュース ここに注目!「迫り来る災害に備える」

http://www.nhk.or.jp/hitokoto/backnumber/

●牛山素行准教授

2011.12.8() PM18:17~ あさひテレビ「とびっきり!しずおか」

 検証!台風15号の傷跡と教訓

« 藤井准教授とゼミ生が防災道徳教育の実践授業を実施しました | トップページ | ふじのくに防災フェロー第2期募集要項を公開しました »

メディア掲載」カテゴリの記事

静岡大学防災総合センター

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Twitter

無料ブログはココログ