本センター関係者のメディア掲載(2025年6月23日)
<新聞>
●岩田孝仁客員教授
2025.05.31(土) 静岡新聞 朝刊 P25 社会
避難所備蓄 最適な形模索 南海トラフ 災害関連死防止へ トイレ、ベッド… 県内 場所も人手も不足
2025.06.05(木) 中日新聞 朝刊 P10
防災 能登・熊本に学ぶ 静岡大学客員教授講師 市民ら45人受講
2025.06.08(日) 静岡新聞 朝刊 P21 特集
いのち守る・防災しずおか「耐震化の遅れが被害拡大」
2025.06.10(火) 静岡新聞 朝刊 P29 社会
防災庁の地方拠点 “誘致合戦”の一方 本県 静観の構え 役割や規模 具体像見えず
●牛山素行教授
2025.06.02(月) 日本経済新聞 朝刊 P26
気象情報、伝え方の解探す 観測150年 知見蓄積、スパコン性能は初代の1兆倍超 予測乱立で防災に課題
●森下祐一客員教授
2025.06.03(火) 静岡新聞 朝刊 P26 社会
「大きな一歩」も残りの対話丁寧に 平木副知事-大井川とリニア 水資源の対話終了
2025.06.03(火) 中日新聞 朝刊 P1
リニア 水資源議論終結 県とJR東海、11年間
2025.06.03(火) 朝日新聞 朝刊 P15 静岡全県
水資源全項目、了承 リニア県専門部会/静岡県
2025.06.04(水) 朝日新聞 朝刊 P17 山梨全県
リニア、水資源全項目を了承 静岡県専門部会、JRとの対話/山梨県
●矢守克也客員教授
2025.06.04(水) 日本経済新聞 朝刊 P1 地方経済面
道内死者、最大7500人に 日本海側震源の巨大地震 道が初想定
2025.06.07(土) 静岡新聞 朝刊 P6 オピニオン
現論=未体験の災害に備えを 想像力と先見性が必須(矢守克也/京都大防災研究所教授)
2025.06.11(水) 中日新聞 夕刊 P6
未体験の災害に備え 想像力と先見性が必須
●小林正人(フェロー1期生)
2025.06.11(水) 静岡新聞 朝刊 P1
県5次想定 策定本格化 地震津波対策の基礎 きょう会議設置 防潮堤効果 どう評価
●鈴木款客員教授
2025.06.13(金) 静岡新聞 朝刊 P14 地域 中
駿河湾の環境 市民と考える 「さくらえびラボ」開所 葵区 講座や展示 学ぶ機会提供-静岡
●村越真教授
2025.06.16(月) 静岡新聞 朝刊 P19 社会
浜名湖・ボート転覆事故15年 リスクどう学ぶ 岐路の野外教育 施設老朽化で縮小傾向 「安全対策 積み上げ必要」
<テレビ・ラジオ>
●岩田孝仁客員教授
2025.05.27(火) 18:15~19:00 NHK総合 たっぷり静岡
みんなで防災 変わる防災行政無線
2025.06.02(月) 18:15~19:00 NHK総合 たっぷり静岡
防災ボイス 命を守る耐震診断・補強
●牛山素行教授
2025.05.29(木) 18:00~18:45 NHK総合 Nらじ
特集『梅雨時 洪水や土砂災害に備えるには』/牛山素行さん(静岡大学防災総合センター 教授)
2025.06.01(日) 19:00~19:30 NHK総合 NHKニュース7
「緊急避難場所」も浸水… 仮設団地が直面する課題 能登半島地震の被災地
2025.06.11(水) 7:45~8:00 NHK総合 おはよう静岡
「緊急避難場所」も浸水… 仮設団地が直面する課題 能登半島地震の被災地
2025.06.15(日) 10:05~10:50 NHK総合 明日を守るナビ
土砂災害から命をまもる 災害情報どういかすか
●森下祐一客員教授
2025.06.02(月) 18:15~19:00 NHK総合 たっぷり静岡
リニア“水資源”協議終了 大きな節目に
2025.06.03(火) 15:50~18:15 第一テレビ every.しずおか
リニア 大井川の “水問題”すべて対話完了 県の専門部会 残りは18項目
2025.06.03(火) 18:15~19:00 SBS LIVEしずおか
リニア「水問題」議論終結 愛知・大村知事「一歩前進」
2025.06.05(木) 16:40~19:00 静岡朝日テレビ たっぷり静岡
リニア 大井川の水問題「対話完了」 静岡市町「今後も真摯な対応を」
●増澤武弘客員教授
2025.06.06(金) 16:40~19:00 静岡朝日テレビ とびっきり!しずおか
リニア 国モニタリング会議 水問題「完了」を評価 11月に沢の調査
2025.06.12(金) 18:15~19:00 NHK総合 たっぷり静岡
リニア 国の有議者会議 静岡県の協議進展に評課相次ぐ
●秦康範客員教授
2025.06.22(日) 10:10~10:55 NHK総合 明日を守るナビ
水害から命を守る 自ら行動するには
<雑誌・その他>
●井ノ口宗成客員教授
2025.05.30(金) 読売新聞オンライン
県東部消防組合と魚津など4市町村が災害情報を即時共有 新システムで救助効率化図る
https://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20250529-OYTNT50190/
●牛山素行教授
2025.06.01(日) NHK NEWS WEB
石川 輪島「緊急避難場所」見直し 1か所代替施設が見つからず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250601/k10014822631000.html
2025.06.01(日) NHK 石川 NEWS WEB
石川 輪島「緊急避難場所」見直し 1か所代替施設が見つからず
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20250601/3020024152.html
2025.06.01(日) 日本経済新聞
気象観測150年、技術革新とともに スパコン性能は初代に比べ1兆倍超
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD277PU0X20C25A5000000/
2025.06.10(火) 産経新聞
風水害対応「実務者のための『防災大学』が必要だ」 牛山素行静岡大教授
https://www.sankei.com/article/20250610-SKUJ5NKQGFJFTGHM7UEPACUWUM/
2025.06.11(水) 産経ニュース(YouTube)
なぜ災害による死者がなくならないのか? 静岡大学・防災総合センターの牛山素行教授「逃げ遅れ、意識が低い、という言葉は適切ではない」 「実務者のための防災大学校が必要」
https://www.youtube.com/watch?v=802xXoblhHA
2025.06.15(日) NHKオンデマンド
明日をまもるナビ (162)土砂災害から命をまもる 災害情報どういかす
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2025147618SA000/?capid=nte001
2025.06.20(金) NHK
土砂災害はどこで起こる?ハザードマップ“警戒区域外”での“危険”も
https://www.nhk.or.jp/bousai/articles/35081/
2025.06.20(金) NHK
土砂災害 いつ避難する?「防災気象情報」を確認して 命を守る行動を
https://www.nhk.or.jp/bousai/articles/35087/
●森下祐一客員教授
2025.06.02(月) NHK 静岡 NEWS WEB
リニア 静岡県の専門部会 田代ダム案など“水資源”対策了承
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20250602/3030028159.html
2025.06.02(月) 中日BIZナビ
リニア水問題の対話終了 静岡県の専門部会で11年議論の末
https://biz.chunichi.co.jp/news/article/10/107459/
2025.06.02(月) 産経新聞
水資源への影響の議論6項目は終了 リニア中央新幹線巡る静岡県の専門部会
https://www.sankei.com/article/20250602-FASGUAP6HNP5NARFYY5VADVHSY/
2025.06.03(火) 静岡新聞 DIGITAL Web
【大井川とリニア】静岡県専門部会、水資源の対話全て完了 要対策土の議論も着手
https://news.at-s.com/article/1731716
●矢守克也客員教授
2025.06.06(金) 信州毎日新聞デジタル
【識者コラム】未体験の災害に備えを 想像力と先見性が必須 矢守克也
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025060600291
福井新聞D刊 https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2328118
下野新聞digital https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/1125862
新潟日報デジタルプラス https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/621799
佐賀新聞 https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1479294
山陰中央新報デジタル https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/794629
神戸新聞 NEXT https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/primenews/202506/0019073283.shtml
熊本日日新聞 https://kumanichi.com/articles/1793368
愛媛新聞ONLINE https://www.ehime-np.co.jp/article/ky2025060401001175
2025.06.06(金) FBS NEWS NNN
【ソナエル】いつ逃げる?豪雨災害から命を守る「避難スイッチ」情報・異変・声かけで判断を
https://news.ntv.co.jp/n/fbs/category/life/fs8c9eb125bb904c1e8b349a600ab58262
2025.06.08(日) 名古屋テレビ(メーテレ)
防災気象情報のポイントは色と数字 シンプルにするため2年半「一番難解なパズルだった」暮らしの防災
https://www.nagoyatv.com/news/?id=030152
2025.06.12(水) NHK 関西ラジオワイド
「防災コラム」防災庁設置準備アドバイザー会議に参加して
https://www.nhk.jp/p/rs/3LMYMLG7XQ/episode/re/Y8WVW8ZP5V/
●増澤武弘客員教授
2025.06.11(水) 北海道ニュースリンク(日高報知新聞)
種から育てた苗を移植 アポイドリーム プロジェクト 様中生がアポイ岳再生実験地に【様似】
https://hokkaido-nl.jp/article/38526
●鈴木款客員教授
2025.06.13(金) 静岡新聞 DIGITAL Web
マンション一室に「さくらえびラボ」 駿河湾の環境、市民と考える場所に 静岡でNPO発足
https://news.at-s.com/article/1739268?lbl=605
●藤井基貴准教授
2025.06.14(土) 浜松経済新聞
妖怪と防災の専門家が集結し制作!名古屋市港防災センター「百鬼騒乱~災いと妖怪伝承~」企画展開催中!(~8/31) 7月8月は企画展関連イベント&ぼうさい教室を開催します。
https://hamamatsu.keizai.biz/release/424495/
朝日新聞 https://www.asahi.com/and/pressrelease/425759092/
神戸新聞 NEXT https://www.kobe-np.co.jp/info/prtimes/202506/c48194_r4.shtml
●廣井悠客員教授
2025.06.16(月) 毎日新聞
都政の課題・識者に聞く/3 防災・首都直下地震対策 東京大先端科学技術研究センター・広井悠教授/東京
https://mainichi.jp/articles/20250616/ddl/k13/010/001000c
●山田和芳教授
2025.06.17(火) アットエス
【ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展「標本サファリ-大地の動物・水の動物-」 】 哺乳類の標本が勢ぞろい。日本平動物園の人気者だった象のシャンティの「あの部分」に出合った/静岡市
https://www.at-s.com/life/article/ats/1742400.html
●風間聡客員教授
2025.06.20(金) NHK 福島 NEWS WEB
大雨から命を守る 「地域の防災リテラシー」高める取り組み
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250620/6050029995.html